写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

雨上がりの朝

雨上がりの朝

J

    B

    雫写真に再チャレンジしてみました。 水滴越しの景色がキレイじゃないのでイマイチですね。 う~ん、難しいです。

    コメント14件

    婆凡

    婆凡

    すごい! しずくの中に同じ世界が沢山見えます!

    2017年05月13日20時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 できるだけ多くの水滴にピントが合うようにレンズを向けてみました。 中の景色がもっとキレイだといいのですが…。

    2017年05月13日21時12分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    きれいに並びましたね!

    2017年05月13日21時31分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、ありがとうございます。 自宅のナンテンです。構図を決めている間に風が吹いて結構落ちてしまいましたが、何とか撮れました。雫の中の景色を考えると、自宅では厳しいものがあります。

    2017年05月14日01時08分

    気まぐれマー坊

    気まぐれマー坊

    カイヤン二世さん おはようございます お問い合わせの PL の件 この様な写真の時は使用【全体の色を強調したいからです】 また 滝・青空・海 等には使用していますが 時には ND を同時に使う事があります デジタル用の PL より昔のフイルム用が濁りがなく綺麗なような感じです また CAMERAの方で 太陽光設定で WB設定をブルー・グリーンを 強調するように設定です フィルターは 少し大きめでフードは使用していません なぜかと言うと いろんなレンズに対応できるからです。

    2017年05月21日09時56分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    気まぐれマー坊さん、こんばんは。 フィルターの解説、どうもありがとうございます。 フィルム時代はただ空を青く写したいということでPLフィルターを購入した記憶があります。 デジタルのように後で調整なんてできませんでしたから。 気まぐれマー坊さんは「撮って出し」をモットーとしておられるようですが、私はphtohitoに参加させていただくようになってからは、後で調整することを前提として、全てRAWで撮っています。撮って出しでは自信がないのと、最初は写真に手を加えるのには抵抗がありましたが、アドビの受け売りではありませんが「撮ったままより感じたまま」というのもアリかなぁなんて思うようになったからです。 PLフィルターも大きなものを買っておけば、ステップアップ(ダウン)リングで他のレンズにも流用できるのですね。天体で使っているソフトフィルターはそうしているのですが、PLもできるのか不安でしたので助かりました。 今日、70Dを下取りに出して80Dにしてきましたのですぐには買えませんが、PLフィルターの購入考えてみます。NDはもっともっと先になりそうです。 こういうことも含めて、カメラや写真についてゆっくりお話ができる日が来るといいですね。 お忙しい中、有益な情報をいただき、本当にありがとうございました。<(_ _)>

    2017年05月21日18時58分

    気まぐれマー坊

    気まぐれマー坊

    カイヤン二世さん こんばんは 少しでも参考になれば幸せです PLフィルターは大きなものを使用するのは露出 を調整できるからです  フードがあればフィルターを回転させづらく不便ですからね ブルー・クリーン・水面などには効果的で 撮影した後 修正には反対です  自分の感性で撮影し自然な色・露出・ノートリミングが自分の感性を生かせると思います。 写真は素直な自分の表現と思っております。 偉そうな事言いまして申し訳ありません。 カイヤンさんとは有意義に写真の話をしたいものです  ただ他の方に知られたくなく このページよりの投稿になりました。

    2017年05月21日20時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    気まぐれマー坊さん、こんばんは。早々に返信下さりありがとうございます。 撮影後の修正については賛否両論あると思います。 以前は私も反対派でしたし、嫁さんには「修正なんかするとウソっぱちだ」なんてことも言われます。でもレンズの性能や撮影のテクニックが私のように未熟なために、撮って出しでは本当の色が出ていない場合もあると思うのです。撮って出しも厳密に言うとカメラ内で現像する際にそのカメラ独自の方法で色合わせをしていますよね。カメラによって特徴が違います。昔はキャノンの肌色がキレイだったとか、ペンタックスの緑が鮮やかでキレイだとか…。それをカメラ本体に任せるか後で手動で行うかの違いではないかと思うようになったのです。もちろん度が過ぎた修正(塗り絵)は私も賛同しかねますが、実際に見た色(記憶なので曖昧な部分も大きいのですが)に近づけるのはアリなんじゃないかなと考えるようになりました。 というわけで、基本、私の写真は多少なりとも修正(調整)が入っています。 それでもご覧いただけるようでしたら、今後もご覧いただき、率直な感想やアドバイスがいただけると大変嬉しく思います。勝手な話で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

    2017年05月21日20時24分

    気まぐれマー坊

    気まぐれマー坊

    カイヤン二世さん 何度も申し訳ありません 人それぞれに考え方はいろいろとあると思います 撮影する時に色々と構想を練って撮影と 撮影した後に修正するのは違うと思います 構想を練って撮影はカメラの機能を思う存分利用する事です 江戸後期の彦馬の写真の時代はどうでしたでしょう【長時間露光】 その時代のカメラの機能を最大に生かし撮影した物でしょう 以前二科会に入っている頃 秋山正太郎先生より言われたことは 現実に目を向けて撮影するのだと叱られましたました フイルム時代は【リバーサル】はフジフイルムは 緑が強く コダックフイルムは 黄色・赤に強いと言っていましたので フイルムを使い分けをしていました。 また デジタルが出た当初僕もよく加工していましたが 何かが違うと思い 見たままの色合いに近づけるよう心掛けています しかし 昔風の考え方かもしれませんが・・・?  申し訳ありませんが勝手の事を・・・ごめんなさいね。、

    2017年05月21日21時51分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    気まぐれマー坊さん、ありがとうございます。 本音で語って下さることは私にとって何より嬉しいことです。 おっしゃることはもっともと思うのですが、「見たままの色に近づける」ためにフィルムを使い分ける方がいらっしゃるのと同じように、人の肌の色はニコンよりキャノンの方が良いからといって、なかなかカメラ自体を使い分けることは金銭的にも難しいですよね。カメラによって出てくる色が違うというのはエンジンが違う、現像の仕方が違うということですよね。それならカメラの現像のやり方の違いを手動で変える(例えば肌色が肌色に見えるように調整する)ことはウソを創り出しているわけではないと思うのです。フィルム時代はやりたくてもできませんし、ラボによってはとんでもない色で仕上がってきたこともあります。リバーサルフィルムの場合はそのように感じたことはありませんが、ネガの場合は同時プリントでガッカリしたことが何度もあります。とりとめがなくなってしまいました。m(_ _)m

    2017年05月21日22時07分

    気まぐれマー坊

    気まぐれマー坊

    カイヤン二世さん おはようございます 僕は ネガフィルムはあまり使ったことが有りませんが 先輩の話では ネガからリバーサルへ それを投影して 雰囲気・濃度・トリミング等検討し ラボに指示すると言っていました 同時プリントはしたことが有りません それはいらない画像などがありますから 必要な一枚だけに印刷してラボに指示していました。 現在は 自宅でプリントして コンテストなどに提出していましたが 今はコンテストには出しておりません 色合いですが 全体の色合い等考えながら【全体的バランス】印刷しております。 また カメラの性能【癖】をしっかりと覚えそのカメラの特徴を最大限生かせるよう 勉強しています その撮影現場に立ち周りを見渡し 一呼吸置きながら考えて イメージを作り撮影しております。 今は歳のせいか危険な場所などは行きません・また夜もです 若いときのような 無理もききませんからね。 昔から 夕方新聞の字が読めるぐらいの明るさが 一番雰囲気が良い写真が撮れる明るさと 良く言っていましたので昔は実践していました。

    2017年05月22日08時28分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    気まぐれマー坊さん、こんばんは。ありがとうございます。 それなんですよ。「雰囲気・濃度・トリミング等を検証してラボに指示する」 それをラボに任せずにデジタルは自分でやれるのが利点だと思うのです。 しつこくてすみません。m(_ _)m この続きはお会いして一杯飲みながらということにしましょうか(笑) 気まぐれマー坊さんが気分を害しておられないことを切に願っています。<(_ _)>

    2017年05月22日19時32分

    気まぐれマー坊

    気まぐれマー坊

    カイヤン二世さん こんばんは いやいや とんでもありません こちらこそ 自分の考えをしつこく言いまして申し訳ありません そうですね 是非 お会いして一杯飲み明かしながら 楽しく過ごしたいものです。('-'*)アリガト♪

    2017年05月22日20時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    気まぐれマー坊さん、こんばんは。 その日が来ることを楽しみにしておきます。<(_ _)>

    2017年05月23日18時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 達磨に変身
    • 義士祭の朝
    • 時の過ぎ行くままに
    • 完全無欠の達磨夕日 ~オレってバリバリか?~
    • かもめが翔んだ日
    • 瀬戸内の夜明け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP