もげ太
ファン登録
J
B
いすみ鉄道 キハ52-125 2010年大糸線で高老列車入れ替えのため廃車のち 2011年4月より千葉県いすみ鉄道で観光列車として 走る 2013年撮影すでに地域になじみ 今でも昭和のまま地域で第2の人生を歩んでいる。
kentake001様 コメントありがとうございます! 東海道線「比叡」のヘッドマークは知りませんでした 確か昭和43年頃の両国駅発、房総東線時代のヘッドマークを 再現していると 「いすみ鉄道社長ブログ」で読んだ気がします。 沿線は田んぼしか無く、観光地化してないのが気にいっています。 ありがとうございました!
2017年05月11日23時30分
さくらんぼ♪さん 今晩わ 今はこの車両タラコ色に塗り替えられています さくらんぼ♪さんが春に撮られたのは2年前に入ってきた新車なのです そっくりですよね。 廃車を逃れて 千葉県まで来てまた走る事が出来喜んでいる と思います。
2017年05月12日22時21分
鉄道ファンにはたまらない車両なのですね~ 撮るのもですが、私は乗ってみたいです。 先日、平成筑豊鉄道のキハ2004形に(金田駅構内の約150mだけですが)乗ってきました。この車両はひたちなか海浜鉄道から800万円かけて九州まで引っ越してきたそうです。イベントに参加する人を楽しませながら第2の人生を送っているようです。このいすみのキハ52のように営業運転されると良いですが、車検に1500万円ほど必要とのこと、難しそうです。とても感慨深い一日でした。
2017年05月23日22時02分
ET1361さん 今晩わ! 私としては いすみ鉄道が出来るのになぜ皆やらない と言う思いです。 しかしひたちなかでは解体の運命だったので 福岡県のサポーターの方々はすごいです! 2004形を保存して走らせてくれるなんて!! 正に第2の人生ですね。 ET1361様も車両がお好きでしたら 大井川鉄道もすごいですよ。 あそこは時間が戦後で止まっています!
2017年05月23日23時04分
kentake001復活
国鉄時代走っていた、東海道線の急行「比叡」のヘッドマークに似ていませんか。いずれにしても、昭和が漂い、いい雰囲気ですね。
2017年05月11日22時56分