michy
ファン登録
J
B
ニワゼキショウ(庭石菖)アヤメ科だそうです。草丈は20cm位、花径1cmほどの花です。 小さいですが草地に群れて咲いていて美しく目立ちました。
可愛い花ですよね。私の友達は「リラ マイ リラ」と名づけました。赤毛のアンの影響です。 ライラックのコメントで書いておられた「俳句フォトアルバム」、いいですね。 私も真似をさせていただこうかな。 いいプレゼントになりますものね。世界でひとつだけの。
2017年05月10日14時49分
さんろくさま コメントありがとうございます。 オオニワゼキショウは知らなくて調べました。 草丈も30cm位で花が小さいですね。 似たお花がたくさんあって名前が覚えきれません。
2017年05月10日16時12分
もへじさま コメントありがとうございます。 もへじさまのお花が素敵だったので刺激を受けてしまいました。 いつもおほめいただき恐縮です。 たくさん咲いていたのが良かったかと思います。
2017年05月10日16時15分
m i n u m a さま コメントありがとうございます。 野原で何も花がなくぶらぶらしていて見つけたお花です。 1か所に群生していたので背景にボケてくれたと思います。 いつも励ましていただきありがとうございます。
2017年05月10日16時22分
雪椿さま アヤメ科との事で花の色がなんとなくアヤメの色ですね。 1か所にまとまって咲いていましたのでとても目立ちました。 いつも励ましのコメントをいただいて感謝しています。
2017年05月10日17時10分
あの小さいお花が、こんなにまとまって咲いているところを うつくしく切り撮られたmichyさま、すばらしいです! いつもながら、あたたかな気持ちが伝わってくるような すてきな作品を見せていただき、ありがとうございました☆
2017年05月10日18時50分
memekoさま コメントありがとうございます。 公園が休園で野原をぶらぶらすることになったお陰で 野の花を見つけることができました。 まとまって咲いていたので目立ちました。 嬉しくなって撮りました。 いつも優しい心温まるお言葉ありがとうございます。
2017年05月10日21時02分
hisa13さま コメントありがとうございます。 たまには野原を歩いてみるものですね。 まとまって咲いていてとても嬉しかったです。 参考になどありがたいお言葉感謝します。
2017年05月10日21時08分
yoshi.sさま コメントありがとうございます。 公園で今頃「ナンジャモンジャ」の花が咲いているのではと 思って出かけたのですが、思わぬところで楽しい思いをしました。 鮮やかと言って頂きとても嬉しいです。
2017年05月10日22時37分
2015年9月23日の「俳句フォト」を拝見しました。素晴らしい出来ですね。yoshi.s様も書いておられるように、michy様の行動力には本当に頭が下がります。お孫さんとご主人、とてもいい感じです。ご主人とおよめちゃんとのお写真も拝見しました。ご家族皆様仲良しで、すてきです。こんなプレゼントをもらったら、宝物にしますよね。どこにも売ってないし、なにより心がこもっています。michy様や、yoshi.s様の愛がこもっています。 私もフォトカレンダーは作ってプレゼントしたことはありますが、俳句とか、詩とかを付けるのを思いつきませんでした。これからの課題にしたいと思います。素晴らしい思いつきをありがとうございました。
2017年05月11日03時50分
旅鈴さま お忙しいと思いますのに早速見ていただき 温かなコメント嬉しく拝見しました。 俳句をいただけるなんて考えもしなかったので あまりの嬉しさにすぐ作ってしまいました。 その後は写真の中に俳句を書き入れたりと 工夫しています。宝物を自慢してしまいました。 周りの皆に良くしてもらい元気に過ごしています。
2017年05月11日08時13分
庭石菖のお花の側に見える丸い蕾は、庭石菖自身の蕾です・・! フグリの付く名のお花は、とても可愛いお花です・・!♪ 何故そう言われているのかは、下記を参照してみたらよ~く分かるよ・・!♪ http://www.xn--qckyd1cv92sy7i.net/1132.html
2018年06月30日07時45分
オーさま 早速拝見しました。 オオイヌノフグリは誰でも可哀想な名前と思いますね。 でも、名前の由来はさすがに知っていました。 瑠璃唐草、天人唐草は知りませんでしたが、 以前から私は「星の瞳」と呼んでいます。 イメージにぴったりですよね。
2018年06月30日08時10分
オオイヌノフグリの名も、例の偉い植物博士の先生が付けたのでしょうかね~・・!?♪ しかしある意味、牧野?先生の命名アイデアも、あながし間違っているとは言えないかも・・!♪ 一般的に野草は、よほど野草愛好家でかければただの雑草で、その名前などそれこそ頭には残らない運命・・! そのようなお花に強烈な個性を持った名前を付けて、人々の心にとどめておいてほしいと言う思いが、先生の本心のような気がしているオーちゃんです・・!♪ 川柳のように、フフッ♪っと笑える先生流のジョークなのでしょう・・!♪♪♪ ところでこの一日で、ずいぶん句を描いて(あえて書くの字を使わない! 言葉のカメラだから!)きたので、このところ多忙だった旅鈴さんは、ほとんど読み飛ばしているだろね・・!♪♪♪
2018年06月30日09時59分
オーさま 本当にたくさんの俳句をありがとうございました。 鈴ちゃんならすっとお返しの俳句が浮かぶと思うのですが、、、 駄目な私でごめんなさいm(__)m 鈴ちゃんは、たぶん今忙しいと思うのですが、ゆっくりでも見て貰えると 嬉しいので、オーさまから頂いた俳句すべてお知らせしておきます。
2018年06月30日11時56分
もへじ
沢山咲いていますね。 小さな花をしっかりお撮りになっていますね。 遠近の感覚とても素晴らしいです。 参考にさせて頂きます。 有難うございます。
2017年05月10日13時56分