4katu
ファン登録
J
B
もともとは高山性の植物。日本にも数種が自生する。 古くは神に捧げる木、忌み木とされ、 庭木や植栽にする類の花木ではなかったようである。 ヨーロッパで改良が進み、明治の末に「西洋シャクナゲ」が渡来し、 園芸植物として一般的になっていった。 「神の木」「忌み木」から庶民の手の届く木になったわけですね。 引用
ユンタンさんへ、ありがとうございます、、、!! その後体調は如何ですか~、、、!!カメラどうしたんですか、、、?? 直ってきましたか、、、??ユンタンワールド見せて下さいね~、、、(*^-^*)
2017年05月09日01時05分
memekoさんへ、いつもありがとうございます、、、!! 鮮やかすぎて手ごわい相手ですね~、、、!! 私も没作品を沢山撮りましたよ~、、、(^_-)-☆
2017年05月09日01時08分
空色しずくさんへ、いつもありがとうございます、、、!! ツツジより鮮やかに咲く姿は綺麗ですよね~、、、!! ペンタは彩度を上げると赤潰れ、黒潰れするので、花の質感は出にくいですね~、、、!! 彩度とコントラストを落としてやれば良いかもですよ、、、(^_-)-☆
2017年05月09日10時39分
memeko
ワタシが撮ったらゴージャスになりすぎて話にならなかったシャクナゲ… さすが4katuさま、前ボケが効果的で、その影からみえるシャクナゲは、 可憐な姿!! 勉強させていただきました。ありがとうございました☆
2017年05月08日21時46分