Biwaken
ファン登録
J
B
いつもの公園、サルトリイバラの茂み。 茂みの側にある倒木。 前日にナガニジゴミムシダマシを見つけた場所で、アオオビハエトリを見つけました。 歩き回って獲物を捕らえるハエトリグモの仲間。 主に蟻を食べる種です。 青帯と名前が付いているように、青い色合いがとても美しいです。 実際にはもっと綺麗なブルーなのですが、上手く切り撮れません。 小さな蟻を咥えている姿です。
空色しずくさん ありがとうございます。 ナガニジゴミムシダマシにまた会えるかなと、倒木近辺を探していました。 虹色の甲虫にも出会えましたが、輝くブルーのこの子にも出会えました^^ とても小さく、可愛い姿、よく見ると何個体もいました。 さらに小さな蟻を咥えて、キョロキョロしていました。
2017年05月07日21時33分
おおねここねこ2さん ありがとうございます。 1cmもない大きさ、約5mmほどでしょうか。 小さく、可愛らしい姿です^^ 第一脚を大きく振り上げて動き回っていました。 青いラインが綺麗です!
2017年05月08日22時07分
torijeeさん ありがとうございます。 そうなんです、さらに小さな蟻を捕食している所でした。 この子は、第一脚を上げて動き回っている事が多いです。 可愛らしい姿ですよ^^
2017年05月08日23時01分
九転十起さん ありがとうございます。 クモの中で、網を張らず、徘徊するハエトリグモというグループがいます。 その一種で、青い帯を纏っているという事で、アオオビハエトリと名付けられています。 生きている昆虫等を捕らえていますが、この種は主に蟻を食べるように特化しています。 ややこしいですね^^;
2017年05月09日07時53分
空色しずく
こんなちいさな虫さん達を見逃さないBiwakenさん やっぱり凄い~! 見たことのない虫、、、たくさん出てきそうで愉しみです^^
2017年05月07日21時03分