旅鈴 ファン登録
J
B
何か用?
michy様、お気に入りとコメントをありがとうございました。もっと居たのですが、ちりじりでこの三頭だけがかたまっていたものですから。好奇心が強いのか、視線を合わせてくれました。michy様のおっしゃるようにそういうふうにのんびりゆったりした表現をキャプションに使えばよかったですね。私のはちょっと硬い感じですものね。ありがとうございました。 勉強になります。
2017年05月06日01時39分
子供のころ、コケコッコーと泣く鶏が、アメリカではクック・ア・ドゥードゥルドゥーと鳴くと教わって、たいへん驚いたものです。 あれから半世紀以上も経って、いま、牛がムーと鳴くと教わって、また驚き・・・、ません。 犬はバウワウ、猫はミャウ。いろいろ知りましたので。 しかし、知っていることの喜びよりも、驚きの機会を失ったことの方が悲しいです。 心の領域がだんだん少なくなって来ます。Come back、驚き!、 Come back、好奇心!
2017年05月06日13時06分
yoshi.s様、 どうしてアメリカの鶏はややこしい鳴き方をするのでしょうね。 というよりアメリカ人の耳の問題でしょうか。ドイツではキケリキーでコケコッコーと似ていると思いますが。 yoshi.s様、大丈夫、世の中、まだまだ私たちの知らないことがいっぱいあります。ただ、私たちがそれを知らないというだけのことです。 われおもふ、ゆえにわれあり、ですよ。ドイツの歌謡曲の歌詞に、「私は、自分が知らないと いうことを、知っているわ」というのがあります。私たちって、結局、知っていることしか、 知らないんですよ。ややこし。
2017年05月07日05時22分
michy
広々とした放牧場に牛さんたちが のんびりしているのがいいですね。 「なぁ~~に、写真撮ってくれるの」と言っています。
2017年05月05日07時58分