Marshall
ファン登録
J
B
この新月期も天候が悪く撮影は困難と判断して過去の物を再処理してみました。 再処理と言っても以前の物を手直しした程度です。 180ED SEO6D-sp4 ISO800 7分 4枚×3 上中下モザイク リサイズ RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PSCC
Marshallさん、こんにちは。 流石ですね!いつになったらこんなのが撮れるようになるのでしょうか。一生無理かも。 今、自宅からISO1600 210秒 34枚を処理しようとしていますが、絶対にこんなにならない自信があります(笑)
2017年05月03日17時07分
yoshi-tamさん、こんばんは。 今見ると下のほう特に左下の赤い部分とか不自然ですね。 今回は彩度も落としてますが、これくらいが自然のような気もします。昨年までは彩きつめにしてごまかしてましたが銀河系の処理をしたことで違った見方ができるようになった感じです。いずれにしても総露出は30分弱なので無理しすぎの気もします。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2017年05月03日19時05分
カイヤンさん、こんばんは。 いや、撮影は今の状態で十分だと思います。あとは回数をこなせば自分の撮影地による適正露出、ISO感度等もわかってくると思うので処理は後からでも出来ます。ただ私的にはGINJIにしても60CBレデューサーにしてもF4鏡筒ならISO1600、210秒、撮るのならISO800、420秒のほうがいいと思うんですけどね。欲を言えばISO400でじっくり一枚に時間をかけたほうが絶対に良いと思います。枚数は少なくなっても総露出時間が一緒ならISO感度低めのほうがノイズも少ないし良いと思うんですけどね? 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2017年05月03日19時13分
ウィルキンソンさん、こんばんは。 是非εを引っ張り出してください。私も先ほどからεをバラバラにしてて、今から調整作業に入るところです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2017年05月03日19時16分
こんばんは。さすがMarshallさん です。イプーのモザイクに処理のうまさ、最高です。等倍で見てもピントの鋭さも最高です。個々の露出はおっしゃる通り28分でこの粒状性も炙り出しを無理しないことによるバランスの良さですよね。参考になります(^^)/。
2017年05月03日19時17分
Marshallさん、そうしたいところですが60CBをガイドスコープに戻すのが忍びないのと面倒なんです。ファインダー脚に取り付けるタイプのガイドスコープとカメラを検討中です。 60CBの取り回しの良さにハマってしまいました(笑)
2017年05月03日19時34分
toshi_kさん、こんばんは。 いやいやかなり炙ってます。(笑)元々炙りすぎるくらい炙るので良く注意されてます。 モザイク覚悟で撮ってるんだから最低でも2日は撮影したいところです。特にこの部分は私の撮影地だと東の光害から抜け出して撮影するとすぐに南中に差し掛かり、反転後に再度開始するわけですが良くて2時間~3時間程度が限界のように感じます。まあ3時間フルに撮れれば御の字ですが、この画像を見ても若干ガスもかかってたかもしれません。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2017年05月03日20時00分
ウィルキンソンさん、こんばんは。 あれ?そんなに面倒ですか?私も60CBをガイド鏡に使ってますが、レデューサー外して眼視用の接続環を付けるだけなので時間にすれば1分もかかりません。まあ、60CBは撮影用にしてなんか安いガイド鏡を用意するに越したことはないですね。私も使ってますがペンシルボーグ、コボーグあたりがいいですよ。あまり大きなものは必要ないと思います。<(_ _)>
2017年05月03日20時06分
今のガイド鏡システム(ペンシルボーグ+Lodestar)をεにマウントする方法が思いつかないんです。60CBにはK-Astecさんの鏡筒バンドとトッププレートでマウントしているんですが、このトッププレートごとεの純正鏡筒バンドにマウントできれば簡単でいいですよね。でもバンド間隔が違うのでそのままでは取り付けできません。もう少し突き詰めて考えればできそうな感じですけど。最近はずっと60CBにばかりうつつを抜かしていてあまり考えていませんでした。
2017年05月03日21時17分
イプの純正バンドにトッププレートが付いてればそこに取り付くのでは?60CBをガイド鏡として使う場合はそのようにしてるわけですよね?もしK-ASさんの物がアルカスイス規格でイプのトッププレートについてるアリミゾがVixen、タカハシ規格で取り付かないのであれば安いアリガタと安いアルカスイス規格のクランプを購入すれば取り付けられます。 http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?imgsrc=201504%2F26%2F25%2Fc0048125_22363614.jpg&slt=1 http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?imgsrc=201307%2F25%2F25%2Fc0048125_23204154.jpg&slt=1 こんな感じですが、下の画像の右側に乗ってる物が手ごろです。 安いものとは、 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v497450315 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p550311637 こんな感じです。 全然違ってることを書いてたら無視してください。
2017年05月03日22時04分
無理がない処理でこれもすごいですね!7分4枚でここまで写せて処理できるのがすごいと思います。またここはモザイク撮影がいいようですね。次回チャレンジしてみます。
2017年05月05日17時36分
婆凡さん、こんにちは。 かなり無理はしてるような気もしますが・・・(笑) 今年も挑戦したかったけど、連休中はあいにくの天候で梅雨時のわずかな晴れ間に期待したいところです。<(_ _)>
2017年05月05日18時17分
yoshim
背景もニュートラルだしカブりも感じられないし、星像もさすがだし、素晴らしいと思います。あえて言ったらちょっとあぶって下の方を中心にややノイズがあるかなという程度で、ガス雲もこういう色でかかっていると逆に透明感も感じますね。
2017年05月03日16時58分