写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

Edge HD 800

Edge HD 800

J

    B

    この鏡筒も久しぶりの撮影となります。!(^^)! 前回μ-250CRSで撮影したのをきっかけに小細工してレデューサー使用でオフアキを使えるようにしたので試写してみたものです。 シャープさには欠けるような気もしますが小さな赤道儀でも余裕で撮影できるのが魅力です。 4月28日の撮影風景です。<(_ _)> G7XMarkⅡ 星モード

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    星像も実に素晴らしいと思います。周辺像なんかはもしかしたらμより良かったりして?? もっとも、μの周辺星像をしっかり記憶しているわけではないんですが。

    2017年05月02日16時37分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 やはりミューのほうが全然よいです。ただこの鏡筒も久しぶりだったけど軽いし使い勝手は良いです。オフアキ使うとかなりリアヘビーで今回はバランスが崩れたまま撮影しましたがアリガタのフロント部分にもう1個アリミゾ付けてそこに何らかのウェイトを付ければ良さそうです。<(_ _)>

    2017年05月02日20時21分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。 「いつかは持ちたい長距離砲」 魅力的ですね。この鏡筒とGS200RC、μ180C等々、素人目には似たようなスペックとお値段なのですが、それぞれに狙うべき対象が違うのでしょうか。 私にはずーっと先のことですが(笑)

    2017年05月03日00時08分

    Marshall

    Marshall

    鏡筒は上に書かれてるものは三者三様。メーカーが違うのは当然ですが、200RCはリッチークレティアン、μ180はドール・カーカム式、Edge HDはシュミットカセグレン、と構造も違うし撮影対象によっても使い分ける鏡筒だと思います。が・・我々素人にはどれも一緒。(笑)焦点距離と値段で判断してます。 私も天体撮影を始めた当初は、500mmとか見るとカメラレンズと一緒じゃない?2000mmとかが望遠鏡じゃないの?程度で良くわかってもなかったし2000mmに憧れてたけどtakuro.nさんに2000mmはよほどじゃない限り無理。と言われてました。でも1年目にこの鏡筒を買ったんです。ただの憧れで・・(笑) 近くに同じ趣味を持った人がいないので自分で買って使ってみるしか方法がなかったんです。サイト等で調べたり聞いたりしても実際には使ってみなきゃわからないし、今まで買った鏡筒も赤道儀もただそれだけの理由です。 買うときは明石天文同好会のベテランの人たちに色々聞いてみたほうがいいと思います。<(_ _)>

    2017年05月03日01時05分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、いつも的確なアドバイスをありがとうございます。 星雲は当分の間、GINJIの600mm、FS60+フラットナーの374mm、FS60+レデューサーの255mmがあればいいかなと思っています。もちろんそれでは足りない対象もありますが、メジャーな対象もまだほとんど撮っていませんので。春の銀河だけは長いのが欲しくなりますが、気長に揃えていけたらと思っています。これからもアドバイス、よろしくお願いします。<(_ _)>

    2017年05月03日01時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 久しぶりに・・
    • アンタレス付近
    • 今年初のコンデジで天の川
    • アンタレス付近 2018 (再処理)
    • アンドロメダ銀河
    • 久しぶりの馬頭星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP