カイヤン二世
ファン登録
J
B
今もここを撮っていたのですが、眠ってしまうと赤道儀が遭難してしまうので、再処理をしながら起きていました。
ウィルキンソンさん、こんにちは。ありがとうございます。 そこなんですよ。「真ん中辺りの青から黄色になるところを濃くできれば暗黒帯が強調できる」とのことですが、それがなかなかできません。
2017年05月02日18時06分
婆凡さん、こんにちは。ありがとうございます。 普通にやり直しても赤ハロがキツかったので、ネットで調べました。 そしたらRGBを分離してRにスターシャープをかけて、再びRGBを合体させるという方法があったので試してみました。
2017年05月02日18時09分
アンタレスのすぐ上の黄色い領域、モクモクした感じが凄く良いです。 青から黄色のところ、もっと露出をかければそれだけでも結構出ることはわかったんですけど、画像処理でとなると色域指定ができればなあ・・・
2017年05月02日20時43分
Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 処理がキツ過ぎたために赤ハロが出たと思っていましたが、やはりMarshallさんのご指摘のようにピントを外していたようですね。最初から処理をやり直しても改善しなかったので諦めかけたのですが、眠ってしまわないために調べてみました。正確にピントを合わせて撮影するのが一番ですが、1つ逃げ道を覚えました(笑)
2017年05月03日00時20分
ウィルキンソンさん、こんばんは。ありがとうございます。 皆さんのアンタレス付近に比べ、私のはご指摘のように暗黒帯が眠い感じで締りがなく思っていました。露光時間がまだ足りなかったのでしょうか。これから処理するものがISO1600の210秒でヒストグラムが右端ですので、ちょっと期待です。
2017年05月03日00時24分
toshi_kさん、ありがとうございます。 ホントですね。私のショボイ画像が同じような天体写真と並ぶと恥ずかしいです。^^; 並んでも平気なように頑張ります。
2017年05月03日17時03分
ウィルキンソン
良くなりましたね!星の不自然な赤が取れて星雲が濃くなりました。ちよっと黄色ではありますがナチュラルに近づいたと思いますよ。M4の粒々感は素晴らしい。 後は真ん中辺りの青から黄色になるところを濃くできれば暗黒帯が強調できるんですけどね。
2017年05月02日07時32分