エフ
ファン登録
J
B
日本の滝百選 佐賀県唐津市相知町
ゆーにゃんさん コメントありがとうございます。字間違えてました。 「見帰りの滝」は「九州一の飛瀑(ひばく)」を誇る「日本の滝百選」に選ばれている滝。 なぜ、“返り”ではなく“帰り”なのか。 “返り”は物の場合で返品・返納など、目と口の動きでは見返す・口返事。 “帰り”の旧字“歸”で、部首にある“止”は“足”の意味があり、帰国・帰省・帰郷といった、“みな足で帰る”という意味があるそうです。 今は車で「見帰りの滝」まで行けるようになっていますが、昔の人は急な坂を歩いて登って「見帰りの滝」に来ていました。やっとの思いで、豪快な滝を見て帰る。でも「もう1度…」と思い、またあの坂道を登る。 見帰りの滝は「振り返り見る滝」ではなく、「あの坂道を立ち帰っても見たい滝」という意味が漢字に込められています。 見帰りの滝に地元の方が植えた1株のアジサイ。 今では約40種 4万株が6月に咲き誇ります。 ※見帰りの滝 ⇒ 地図
2017年04月29日06時57分
ゆーにゃん
どうして「見返り」なんでしょうねー(*^_^*) わざわざ行ったらイイコトがあるのかも\(^o^)/
2017年04月29日01時49分