STPN
ファン登録
J
B
こんな暗い写真を好んで撮る人は、そういないと思う。 写真が暗いから人間も暗いのかと言えば、自分ではそうは思わない。 シャッターを切ってカメラの画面に表示されるこの暗さ。 普通なら「失敗」であるところが、「狙い」である楽しみ。 方程式なんていらない。 誰も使わないブランコ。 公園の中だって土が露出しているところを探すのが難しいくらいなのに、 ブランコの周りだけ草が生えない矛盾。 これだから、人生ってワクワクするんだよ。
僕はこの写真からは このブランコの過去の姿が想像できます。 草が生えないのは、沢山の子供達が世代を超えて 地面を踏み固めて来た証拠。 使われなくなった今も、子供達の声が聞こえてきそうな・・・ そんな情景が思い浮かびます。
2010年07月09日13時21分
やまび様 どもっ、コメントありがとうございます! いやはや、予想通りきっちりとコメント頂けて嬉しいですよ♪ 初心者向けの本にも露出に関してはかなり詳しく書かれていますし、 ボクもそういう本をカメラ始めた頃によく読み、さらには露出についての本も買ったりしました。 実際、教科書通りに撮ってみると「なるほどねー」という結果はついてくるんですけど、 それが徐々にしっくりこなくなる感覚を生じて…、今に至るわけですけれど(笑 AF…、最近ほとんどMFレンズしか使ってなくて逆にAFレンズつけると新鮮さを感じているボクです(* ̄m ̄)
2010年07月09日23時05分
げろ吉様 どもっ、コメントありがとうございます♪ うんうん、げろ吉さんの写真を拝見するとその空気をビシビシッと感じさせてくれますね^-^ しかもそれをにゃんこ写真でやってしまうところが素晴らしいと思いますよ♪ 「型」にハマるのも基本だからそれはそれで構わないですし、 結果的に「型」にハマってしまっていたとしても、それで納得出来る写真が撮れるのが一番ですよ!
2010年07月09日23時08分
はらひろ様 コメント、どうもありがとうございます☆ おっ、写真についてですね! そうなんですよね、ホントはこの写真の中身について重きを置こうと当初思ってたんですけど、 眺めてるうちに方向転換してしまったのです(笑 しかし…、素晴らしい解釈だと思います。 ボクが見出したのは、この場の現状だけだったので、 過去にストーリーを見出されるはらひろさんの視点、勉強になります!
2010年07月09日23時10分
げろ吉
わたしもこの雰囲気大好き人間の一人です^^;) でも、いつの間にか型にはまっているときが・・・とほほ。
2010年07月08日22時45分