写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

玄関ポーチで試写 《アンタレス付近》

玄関ポーチで試写 《アンタレス付近》

J

    B

    《撮影データ》 2017年4月24日 0:45~撮影 カメラ:CANON EOS kiss X6i(SEO SP4天体改造機) レンズ:FS-60CB + フラットナー = 374mm f6.2 ISO:800 SS:480秒 ライト12枚 ダーク4枚 フラット24枚 フラットダーク24枚 ステライメージ → LightRoom

    コメント21件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    せっかくレデューサー買ったのにピントが出ず、やむなくフラットナー使用で撮影しました。ドローチューブ延長筒を外さないといけなかったようです。昨夜もトライしましたが外れませんでした。壊すといけないと思い、力を抜いたからかもしれません。ウィルキンソンさんに教えていただき、「このリングは外せる」と確信を持って今日試すと簡単に外れました。次回はもう少し広い画角(255mm)で周辺の星像も改善しそうです。

    2017年04月25日02時19分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    どうなんでしょうね、フラットナーは使ったことないので何とも言えませんが周辺の星像はフラットナー使用時の方が良いかもしれません。カメラがフルサイズだとレデューサー使用では凄く伸びますよ。APS-Cではギリギリ大丈夫かなあ。

    2017年04月25日02時38分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんばんは。ありがとうございます。 アララ…。そうなんですか。それはちょっとショックかも。 やはり三基光学館さんのリングを買わないとダメですかねぇ。

    2017年04月25日02時41分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    あれは私も検討したんですが効果に確信が持てず購入していません。まあAPS-Cだったらそんなに気になる程ではないと思いますよ。どうしても気になるようでしてらトリミングで対処ですね。

    2017年04月25日02時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    なるほど。今、確認しましたら「ちなみにこのリングを取り付けた状態でフルサイズで撮影すると酷い目に遭いますのでご注意ください。」と書いてありますね。私はAPS-Cですが、やめておきます。

    2017年04月25日02時55分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    おはようございます。 朝から刺激的な画像をありがとうございます。 でも、眺めるだけで我慢します(笑)

    2017年04月25日08時14分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは いよいよアンタレスの時期がやってきましたね!ご自宅からこれだけ写ると、八塔寺での撮影が楽しみですね!

    2017年04月25日11時59分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    思ったんですけど、もう少し処理を詰めればアンタレス周りの黄色いガスや左下の赤いガスがもう少し出てくるんじゃないですか?感度800ならちょっと露出が足りない気もしますがM4の粒々感は良く出てますね。

    2017年04月25日12時34分

    yoshim

    yoshim

    自宅からこれだけ高度が低いところまで見渡せるのが素晴らしいです。しかもこの立地なら光害もさほど気にならないです。ガイドが決まってるから細かいところが写っているので美しいですね。レデューサですが、私は深く考えず、焦点距離が短くなるからその分レンズからの距離も短くなるのかと思っていました。私の場合、汎用レデューサーでない限り、ネット上などで説明書的PDFがあって、それに沿ってやってましたが、多分タカハシのもあると思います。  むしろレデューサまでの距離より、レデューサーからセンサーまでの距離、つまりバックフォーカスを合わせるのが大変な印象があります。

    2017年04月25日17時26分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 ここは100mmマクロF2.8をお使いになればポラリエでいけると思いますので是非!

    2017年04月25日18時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 いよいよシーズン到来です。次回はレデューサーを使ってもう少し広範囲を狙ってみたいです。

    2017年04月25日18時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんばんは。ありがとうございます。 画像処理がなかなか上達しなくて、お恥ずかしい限りです。 もう少し上達すればRAP2の導入も考えたいと思うのですが、処理の前半部分(ノイズ低減、周辺減光&カブリ補正など)がまだまだおぼつかないです。

    2017年04月25日18時12分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 自宅からとしてはよく写っている方なのでしょうか。すぐ近くに山があり(まぁ、山と言っても低いですが)街灯があり、決して良い環境とは思っていなかったのですが…。 レデューサーは純正のものを赤道儀と一緒に買いました。ヤフオクで4連敗中でしたので、同時に買うと値引きが大きかったので飛びつきました。リンクが1つ外せたので今度はピントは大丈夫そうです。でも処理の方が…。

    2017年04月25日18時17分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    考えてみるとそうですね、ご自宅からこんな高度の低い領域が撮れるなんて羨ましいです。うちは田舎ですが南側は埼玉方面の光害でこんなの絶対ムリです。

    2017年04月25日19時40分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    自宅の南側は山で、その向こうはもう海なので条件は良いのでしょうか。 これで人並みに画像処理ができれば良いのですが…。

    2017年04月26日00時29分

    Marshall

    Marshall

    あれ?フラットナー使用時にもチューブは外すでしょう?確か私のはレデューサーもフラットナーも両方とも同じ接続でピントは出たと思います。もしくはフラットナー使用時には短い82番だっけ?そのチューブは付けてたかもしれないけどそのチューブ無しでもピントは出たような?要するに回転装置に直付けと言うことです。あと気になったのは周辺像が悪いですね。以前のカメラの時もこんな感じだっけ?私も振り返ってみたけど多少は放射状に流れてるもののこんなに悪くなかったです。ちょっと処理とかわかってなかっら頃の物ですが http://photohito.com/photo/2258040/ 当時は1024にサイト側でリサイズされてたので最初からリサイズしてUPしてるので小さいけど+ボタンで拡大して見比べてみてください。ちなみに三基さんのリングは使ってないものです。

    2017年04月26日01時37分

    Marshall

    Marshall

    ああ・・今赤道儀の画像を見てわかりました。変なところにチューブを付けてましたね。回転装置は鏡筒に直付けするんです。赤道儀の画像を見ると回転装置と鏡筒の間にリングたぶん81番が入ってますね。そのリングは要りません。もしそのリングを外したせいでフラットナーでピントが出なかったら回転装置のカメラ側、つまりフラットナーと回転装置の間に入れてやればいいです。たぶんそのリング無しでもピントは出たと思います。

    2017年04月26日02時01分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 81番のドロチューブ延長筒はエクステンダー使用時もフラットナー使用時も外したことがありませんでした。でもチャート表を見るとレデューサー使用時は使わないことになっています。 周辺の星像はMarshallさんの画像に比べると同じ機材(カメラもAPS-C)とは思えない程酷いですね。でも私の中ではフラットナーを使っていないものと比べるとずい分とマシなので、所詮こんなものかと思っていました。でもMarshallさんのを拝見してしまうと複雑な気持ちになりますね。

    2017年04月26日02時02分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 流石ですね!81番のリングは鏡筒とカメラ回転装置の間じゃなくてもいいのですね。 私は知識も経験も無いので、チャート表通りじゃないと不安になってしまいます。

    2017年04月26日02時09分

    Marshall

    Marshall

    http://photohito.com/photo/2026503/ レデューサー使用時。フルサイズでこの周辺像だからAPS-Cならバッチリ決まると思います。過去画を探してもAPS-Cのレデューサー使用時はチョット探しきれてません。三基さんのリングは持ってるけど使ったことはないです。一応持ってるだけです。あのリングの情報源は誰なのかは知ってるけどここで書くとまずいので伏せておきます。(笑)

    2017年04月26日02時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、度々ありがとうございます。 画像、拝見しました。takuro.nさんもコメントされていますが、ホント鋭い星像ですね。 三基さんの補正リング、フルサイズではダメなようですね。当分私には関係ありませんが(笑)私も「FS60CB レデューサー 周辺星像」で色々と検索してみました。ご自分でシムを作っておられる方もいらっしゃいますね。以前こちらでカメラレンズ用の保護フィルターのガラスを外して枠だけ使う方法も教えていただきましたが、まだ試せていません。

    2017年04月26日02時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 月 2019.09.09 《久々にGINJIで撮影》
    • 厚化粧のオリオン
    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 離脱 ~至福の時~
    • 達磨に変身
    • 離脱

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP