棕櫚の影
ファン登録
J
B
アストロ6D(パッシブ冷却+中村式追加ファン=‐15℃)+ HEIUBⅡフィルター APOゾナー135mm F3.2 K-ASTECレボルディングシステム M-GENオートガイド ビクセンAP赤道儀 ISO1250 4分×20枚 総露出時間 1時間20分 昨年のアンタレス付近の撮影で滅多に無い火星とのコラボをわざわざ 火星を外して撮影してしまい後悔しましたので、今回は土星を入れて みましが、入れる必要が有ったのだろうか?? 画像を見て疑問に思いました。(-_-;)
yoshi-tamさん、こんばんは。^^ アストロ6Dでは、やはり絞れませんので6Dの通常改造機で絞ってレンズを外します。 あまり良いとは思いませんがそれしか方法が無いんです。^^; 木星ですが画角合わせの時に、良い指針になりましたのでついでに入れレボルディングシステムで バンビ付近が縦になるように画角調整し撮影してみました。
2017年04月24日23時05分
棕櫚の影さん、こんばんは。 ため息の出るような美しさ、しばらく見入ってしまいました。 天の川の濃淡、暗黒帯、その中に点在する赤い星雲たち、そしてワンポイントの木星、自然が織りなす芸術作品を見事に描写しておられますね。目の保養をさせていただきました。
2017年04月25日00時35分
ああ、やっぱり荒技でしたか。それも慣れたら怖くないかもしれませんが、とりあえず怖くてできないです。そういえば「モノクロ冷却など用、絞りを変えられるマウント」を作ってくれたら売れそうですね。
2017年04月25日09時25分
カイヤン2世さん、有難うございます。^^ 22日は快晴・無風の素晴らしい天気でしたね! お誘いしようかと思いましたが、調整中かと思い連絡しませんでした。 申し訳ありません。(^^; 今週末も撮れそうな気配ですので、是非彼の地でお待ちしてます。^^
2017年04月25日12時33分
toshi_kさん、ありがとうございます。^^ 恥ずかしながら、題目を土星と木星を勘違いしておりまして お恥ずかしい限りです。^^; 22日の天気は本当に良かったです、九州方面も良かったでしょうか?^^
2017年04月25日21時33分
yoshim
アストロ6Dってマウントが前に移動されてますが、絞れたんですね?フルサイズの周囲まで星像が良く、素晴らしいです。木星は、個人的にはアクセントになっているし、何か邪魔をしているわけでもないのでありだと思いました。 後、はっきりと目視できるので、この辺が三裂星雲のあたりなんだとわかりやすいです。
2017年04月24日22時41分