- ホーム
- Grand Seiko
- 写真一覧
- ピュアオーディオ最終駅
Grand Seiko
ファン登録
J
B
J
B
高嶺の花、赤のミネラル入り銅線をGET!!(中古ですがw) 繋ぎで1年遊んだOnso 2.5mm(7.5K買、4.1K売)は実に高コスパだった^.^ 全帯域に渡る緻密な情報量は、まるで”煌びやかな大河ドラマサウンド” を彷彿とさせる。耳は恐ろしい多幸感に包まれます(^ω^) AK240SS+Shure SE846+Beat Audio Vermilion 2099 (定価総額:1DX Mark IIだが、満足度は97点。個人的DAP最終駅^^)
makorige氏、コメ有難うございます。 ONKYO GrandSepter GS-1は家庭用、超弩級スピーカーですね^.^ JBLはド定番過ぎる印象を受けます。車で言うプリウスみたいな(笑) Yoshii9も今回、初めて知りました。 すみません、オーディオはDAPばかりで据え置きは門外漢です^^; 当方、10万円程のアクティブスピーカー(GLA-55+インシュレーター)を USB-DAC(AK240SS)で、デスクトップ・オーディオ(最早プアオーディオw)として 愉しんでいます^^ ※パッシブスピーカーを買うならコスパと大きさで『B&W 805 Diamond』と決めています。(十分高価ですので、いつ入手出来るかは不明ですが・・・笑)
2017年04月24日23時04分
ついに最終地点まで辿り着きましたかぁ やはりケーブルまで拘り音質を求めていますね。 最近は写真熱よりオーディオ熱が高そうな感じがします。 最終駅で終わればよいですが、別の駅が見つからないことを祈ります笑
2017年04月25日13時37分
Air Bear氏、コメントありがとうございます。 ハイレゾDAPは2014年に購入のZX1から始まり、 翌年にeイヤホンで念願のAK240SS(極上中古)をGET。 3年の月日を経て、個人的最終駅に辿り着きました(笑) やはり音質は勿論、見た目とイヤーフックの良さに感動します。 金欠なので、これで自重します^^; 写欲は桜シーズンのGWには復活するはずです^^ 尚。氏、本当に久しぶりです!! てっきり他のフォトサイトに移行し辞めたかと思っていました。 カメラ、オーディオ、ロード、天体を同時に抱えているのでヤバイです^-^;
2017年04月26日16時16分
YD3氏、コメント有難うございます。 銅は酸素による「酸化」で錆が発生してしまうので、 それを防止する上でミネラルを混ぜてみたいです。 銅への対策が施されていない、AK380 Copperの劣化スピードは酷いモノです笑 YD3氏なら相当高額なオーディオ機材を所有していたと思うので、 痛さは想像出来ます。失ったモノを取り戻すには、相応な労力・時間を要する と思いますが、確固たる想いがあれば、また復活出来ると思います^^
2017年05月07日23時44分
超ド級ののものが見えますね。 小生も40年も前にのめりこんだ機器類をそのまま置いています。 ここ10数年はじっくりと聴きこむこともなくなりました。 スピーカーはコンデンサースピかーです。 スピーカーケーブルはホースくらい太いのを使ってますが、劣化が激しいです。
2017年05月16日09時02分
おおねここねこ2氏、コメ大幅に遅れてしまいました^^; 因みに超ド級の両サイドは「McIntosh XR290」定価450万円です。 いわゆるビンテージ・オーディオって奴ですね。 コンデンサースピーカーならオーディオルーム広そうで羨ましいです! 私は6畳+ロフト故、PCオーディオです^^; スピーカーケーブルはケーブルインシュレーター導入でも劣化するのでしょうか? スーホの白い馬氏、コメどうもです。 ウォークマンは昔ZX1使用していましたが、USB-DAC無+充電中使用不可で失望しました笑 ウォークマンも高級志向化していますが、さっぱりです・・・ campfire audio vegaとはマニアックなイヤホンですね! 総じてガジェット好きだと思います^.^
2017年05月31日18時16分
makorige
オーディオと言えばバブルの頃聞いたONKYO GrandSepter GS-1の音が忘れられないな〜 GS-1と比較したら、同じ日に聞いたJBLパラゴン音はまるでラジカセ! GS-1のドライブはONKYOの65kgのアンプで、 JBLはアキュフェーズの当時最新のモノアンプでした。 のでYoshii9が気になります。
2017年04月24日22時34分