kenz
ファン登録
J
B
*&yさん さっそくコメントありがとうございます☆ えへへ、、、腰をクネクネしてるみたいでしょ^^ 雪の重みで幹が曲がるんではないかと思ってます。 根雪が斜面の下にズレ落ちるため、下に向かってクネってるようでしょ。
2010年07月06日19時01分
立派なブナ林ですね。 幹の曲がり方で、いかに雪が多いかが分かります。 それだけ、このブナが保有している水も多いですし、そばにはきっと豊かな流れの渓 あり、広葉樹の落ち葉などが育てる水生昆虫も多いでしょうし、それらをエサに する渓流魚も多いのでは?と想像されます。 勿論、ブナが落とすブナの実は、そこに棲むツキノワグマなどの動物の食料にも なりますから、この森全体が、豊かな証拠ですね(笑)
2010年07月07日06時28分
hisaboさん いつもコメントありがとうございます☆ そうなんですよ、雪が斜面をずり落ちる重みでこんな風になるんだと思います。 ここら辺の冬は国道といえども除雪が間に合わず、通行止めになるようなところですから^^; ゆっくり氷河みたいに動く雪に思わずクネクネしてしまうんですね^^
2010年07月07日07時27分
morikeiさん いつもコメントありがとうございます☆ そうですね、幹まわりが大人が両手で抱えるくらいの太さです。 でも樹齢は約80年ほどなんですよ。 ここに来るとまず野鳥の鳴き声の多さに驚きます、それに種類の多さにも! 超望遠で鳥を狙ってみたいんですが、ふところと腕の無さで出来ずにいます^^;
2010年07月07日07時29分
shokoraさん いつもコメントありがとうございます☆ あっ嬉しい! こもれびに気付いて下さいましたぁ~♪ 実は最初のタイトルは「初夏のこもれび」だったんですよ。 でもこのクネクネ感も捨てがたく、結局こちらにしてみました^^
2010年07月08日17時38分
フリーザさん いつもコメントありがとうございます☆ いやいや、、そんな大げさなモノではないですよぉ~~。 でも、(タイトルはおちゃらけてますが) 『まじめ』には撮りました^^ 雪に曲げられながらしっかり意志を持ち育つブナの木を表現しつつ、 こもれびを配置、、、みたいな感じです! 露光をもう少し上げたほうが、その感じが出せたかもしれませんね、、、反省です^^;
2010年07月08日17時45分
おおねここねこさん いつもコメントありがとうございます☆ 直江津から十日町へ向かうR253沿いです。おおねこさんには打ち明けますが、 ここあんまり大きな森ではないんですよ、来られてガッカリされるといけないんで告白しときます^^; 霧の森をここで撮りたいと画策してるんですが、なにせ直江津からクルマで一時間半くらいかかるので ちょっと重い腰が上がらない状態です(爆 おっしゃるとおり、左上方からの光です。これをもうちょっとうまくコントロールできると おおねこさんのような”作品”になるんでしょうね、詰めが甘いです。。。。
2010年07月10日11時23分
VOLさん いつもコメントありがとうございます☆ 実はこの森の雨の風景を撮りに来たんですが、天候ばかりは運任せですね^^; 他の地域と違って、今年の新潟は空梅雨っぽくて、雨らしい雨が降ってません。 今週からは本格的な雨が降ると行ってますが、農作物への影響が心配です。
2010年07月12日07時39分
imarinさん コメントありがとうございます☆ 風爽やか、木漏れ日踊る素敵な森なんですが、、、 やはり自然の中なんですね、ヤブ蚊がいるんです^^; カメラ構えてると、「ぷう~~~ん」って例のイヤな音が耳元で、、、。 もう撮影どころではなくなってしまいます!! おいでの際はぜひ虫除けスプレーをご持参下さい。
2010年07月14日17時26分
*&y
ステキなブナ林ですね♪ 腰をくねらせたような木々がユニークですね。 酔っているようにも見えます(笑)
2010年07月06日18時51分