プーチンパパ
ファン登録
J
B
予定より遅れて、今シーズン2回目のアップです。 すでに多数のサギ(アオサギ、ゴイサギ)が集まって、抱卵も多数見受けられる 様になっていました。この写真はコロニー全体を見渡しています。 昨年までは、池の周りや島には木が茂っていて、その木の上を中心に営巣していたのですが、行政が、鷺が集まり始める直前にずべての木を伐採するという暴挙に出て、 鷺たちは、普通は無い、地面や草むらに営巣することを強いられて、雨後の増水で 多数のヒナたちが犠牲になってしまいました。
Teddy_yさん コメント有難うございます。 日本野鳥の会の千葉支部長が現場を見て、行政に要望を出したことで、意図した妨害はしないにしても、保護の観点から動いてくれるとは考えにくいですね。山武郡全体の農業用水の水系自体が大きく変わって(利根川水系の導入が実現して自然湧水や雨水利用の在り様が大きく変化) 従来からの沢山の調整池は機能していない状況です。行政にとって、多分この池などはお荷物なのではないかと察しています。
2017年04月20日21時28分
501さん コメント有難うございます。 水位管理に関しては、現在はこの池の水位を保つための放水は、多分困ることがあるのかもしれません。数日前に大雨が降りましたので、実は心配しています。
2017年04月20日21時32分
Teddy_y
この場所に樹々がない光景はやはり異様に感じます。 今シーズンも昨年と同じ様な悲劇が繰り返されるのでしょうか。 何とも痛ましいですね。
2017年04月19日22時51分