写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

玄関ポーチで試写 《マルカリアンチェーン付近》

玄関ポーチで試写 《マルカリアンチェーン付近》

J

    B

    《撮影データ》 2017年4月16日 21:37~撮影開始 カメラ:Canon Kiss X6i(SEO-SP4天体改造) レンズ:FS-60CB + エクステンダー = 600mm f10 ISO:6400 SS:120秒 ライト30枚 ダーク16枚 フラット26枚 フラットダーク26枚 基本ステライメージで処理、TIFF保存、Lrでノイズ低減&彩度アップ&JPEG保存 ISO6400と上達しない下手な周辺減光&カブリ補正のせいでバックはムラムラです(涙)

    コメント26件

    Marshall

    Marshall

    これはデジ現で失敗してる感じですね。露出不足を無理やり持ち上げて銀河の中心が飽和してしまってるようです。これを補うにはやはり枚数と露出時間だと思います。ISO6400って、結局カメラ内アンプで増幅してるだけなので一見見た目は良さそうでも所詮ISO800の長秒露出にはかなわないってことだと思います。極端な話、iso800の120s、30枚でも外部ソフトで強調すれば同じようなことだと考えます。ただ、これは私の考え方なので正しいとは言えませんし、各自それぞれ自分の思った方法で色々試してみて一番良いセッティングを探るのが正しいと思います。撮影条件だって人それぞれ違うので一概には言えないことでもあります。<(_ _)>

    2017年04月17日21時21分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 鏡筒がf10と暗かったためにISO6400を使ってしまいました。 これから新月期に向かいますので、ISO1600or800でじっくりと露出をかけて撮影してみたいと思います。今回レデューサーも買ったので焦点距離255mm(f/4.2)での撮影が可能になりますので楽しみです。

    2017年04月17日21時28分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさんが今まで長時間露光できなかったのは長時間のガイドに確実性がなかったからだと思いますが、EM200を手に入れた今となっては、Marshallさんの仰るように1600とか800で行く方が良いと思います。  前もどこかで書きましたが、ISOの変化とは、ピクセル内に生成された電子一個が、何階調に相当するのかの違いだけなので、ISOを上げることは基本的には階調を減らしていることだと思います。本当は、それ以外の要因もたくさんあって、私もまだよくわからないんですが、とりあえず今X6iはどうなのか調べてみました。  意外とx6iが出てきませんでしたが、ようやく見つけました http://dslr-astrophotography.com/iso-values-canon-cameras/ これの650D/RebelT4iというのがX6iのことらしいです。 800か1600がベストとなっていますね。

    2017年04月17日22時34分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、わざわざ調べていただき、ありがとうございます。 こんなサイトがあるのですね。 おっしゃるように、EM200ですと安定したガイドができると思いますので、これからは1600までに抑えて撮影しようと思います。 撮影時間が長くなるとカメラの電池を何度も取り替えないといけなかったり、途中で雲が流れたり、光を浴びたりするリスクが増えるのが心配ですが…。

    2017年04月17日22時49分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    え、カメラはACアダプター付けてないんですか!?

    2017年04月17日22時58分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんばんは。 そうなんですよ。ノイズが出るからと聞いて、小まめにバッテリー交換しています(笑)

    2017年04月17日23時00分

    yoshim

    yoshim

    ACアダプターは実際のところどうなんでしょうね?私は昔バイアスノイズがひどくて、師匠にせっかくデジカメなんだから電池の方が良いと言われ、その後から電池です。ただ、その時期まで勝手な判断でフラットダークを撮っていなかったので(フラットなんて短いからダークはいらないだろうと思っていました。フラットダークはバイアスノイズを取る為ということを知らなかったんです)今にして思えばACでも大丈夫だったかも?とも思っています。  実際モノクロ冷却はACな訳ですし、、。

    2017年04月18日00時47分

    Marshall

    Marshall

    デジカメはACアダプターはなるべく使わないほうがいいと思います。。冷却モノクロCCDも同じらしいです。要は同じ条件でライトもフラットもダークも撮ればいいんだけど、外に出るとACアダプターだと電線のノイズも場合によっては拾うらしいです。これは先日もショップの店長も話されてました。ただ、撮影地で同じ電源でフラットまで撮影されるのなら良いのかもしれませんが、私はCanon純正のACアダプターもあるけど使ったことないです。私の場合は安定化電源を使ってるので実際使用しても大丈夫だとは思いますが、念のため。 モノクロ冷却は、内部電池がないので使うことになると思いますが、一般のアダプターじゃなくバッテリーから直とか安定化電源を使って12Vにしたほうがいいとも聞きました。ダーク、フラットも同じ条件らしいです。

    2017年04月18日02時59分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。ありがとうございます。 私も詳しいことはわかりませんが、師匠に教えていただいたのでそうしています。 電池は3つ持っていますが、遠征の時は充電器を持って行き、その場で充電しながら使っています。冬場はピント合わせや導入、試写が終わると電池切れというのも珍しくありません。

    2017年04月18日05時37分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、おはようございます。ありがとうございます。 なるほど…。私のように画像処理がおぼつかない者だとどちらを使っても変わらない(結果に反映されない)かもしれませんが、画像処理ができないから、なおさら余計なノイズが入らないようにした方がよろしいですね。電池交換しながら頑張ります。

    2017年04月18日05時41分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    ACアダプターでもノイズが出るとは知りませんでした。確かにスマホを充電中にノイズで車のラジオがザーザー言いますよね。デジカメはそういうノイズが画像に影響するのでしょうか。でも撮影中にバッテリー交換とは、やはり寝てられないですね。

    2017年04月18日07時51分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは ライトよりフラットの枚数が多くないといけないと、昔takuro.nさんに言われたような記憶があります。 違いましたっけ? ライトの枚数=ダークの枚数   ライトの枚数<フラットの枚数=フラットのダークで処理しています。

    2017年04月18日12時56分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんにちは。ありがとうございます。 天体写真を始めたばかりの時にそう教えていただきました。kissは電池の容量が少ないので大変です。皆さん、撮影が軌道に乗ると仮眠を取られますが、私はいつも車の外です。 「寒くないですか?」と尋ねて下さる方もいらっしゃいますが、寒くないわけではありませんが、見てないと何が起きるかわかりませんので…(笑)

    2017年04月18日17時28分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんにちは。ありがとうございます。 えっ!?そうでしたか。それは知りませんでした。 枚数が多い方が良いとは聞いたことがあるのですが…。 それでも30枚を超えるとステライメージ7では厳しいです。8なら100枚でも大丈夫とのことで魅力はあるのですが、なかなかバージョンアップできません。

    2017年04月18日17時30分

    婆凡

    婆凡

    枚数についてはちょっと記憶が曖昧で感じ勘違いかもしれません。 過去の記事を読み返してみます。

    2017年04月18日20時11分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    私もフラットはライトの倍、ダークはライトと同じ枚数で補正してます。絶対ということでもないとは思いますが皆さんそうされているようなので(笑) それにしてもACアダプターは考えちゃうなあ・・・

    2017年04月18日20時13分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、ありがとうございます。ウィルキンソンさんもそう言っておられますので、きっと間違いないと思います。私が覚えていないだけかもしれません。

    2017年04月18日20時44分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 皆さんそうしておられるのですね。今の今まで知りませんでした。お恥ずかしい限りです。^^;

    2017年04月18日20時45分

    Marshall

    Marshall

    私はすべて同じ枚数ですね。なおかつできれば4の倍数で処理してます。 ただ時と場合によってはダークはライトより少ないです。でも最低4枚は使用してます。

    2017年04月18日23時21分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 私もダークはライトの半分は欲しいと教えていただきました。 4の倍数、次回から心がけます。

    2017年04月18日23時24分

    Marshall

    Marshall

    皆さんのコメントをよく読んでなかったけど、フラットを多く使うというのは聞いたかもしれないけど忘れてます。(笑) takuro.nさんの言ってた意味は、そのほうがフラットが合うような気がする。と言うことだと思います。ましてEL板だと発光が均一じゃないから、そのためにフラット板を90度ずつ回転させながら何枚も撮影して使うのでおのずと枚数が増えるということだとも思います。 私はEL板を回転させながら撮影したことはないです。セットしたらそのままの状態で必要枚数撮影するだけです。

    2017年04月18日23時33分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    私もMarshallさんと同じように解釈していました。 回転させながら撮っておられる方もいらっしゃるようですが、私も固定したままの撮影です。 たくさん必要ならステライメージも8にバージョンアップした方が良さそうですね。 う〜ん、240mmガイド鏡かはたまた100枚以上でもコンポジットできるステライメージか…。 悩ましいです。

    2017年04月18日23時38分

    Marshall

    Marshall

    100枚撮ることないでしょ。(笑) ISO下げて露出長くすれば枚数は少なくてずっと良いものが撮れますよ。 ISO800、12分がコンスタントに撮れるような努力をしてください。今のシステムなら十分可能です。

    2017年04月18日23時42分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    さすがに100枚は撮りませんが、ステライメージ7だと30枚ぐらいが限界のようです。 ライトは十分だとしてもフラットをたくさん撮るとなるとちょっと不安です。 ISO800 12分を目標にします。今、撮ってるのはISO800 5分20秒です。

    2017年04月18日23時46分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは すいません まだ調べてないです。ただフラットは除算なので多い方がいいという記憶だけが先行しています。 調べてみます。

    2017年04月23日12時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、ありがとうございます。 お暇な時で結構ですので、くれぐれも気になさらないで下さい。

    2017年04月23日15時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • A never ending journey to the stars
    • 星空に想いを馳せて
    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 月 2021.09.15 《手持ち&カメラレンズ》
    • 大焼け
    • Dark Horse

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP