写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mizunara mizunara ファン登録

OM-1N

OM-1N

J

    B

    15年ほど前に他界した父の遺品です。 弟に預けていたものが、お前が使えと回ってきました。 (コメントに続きます)

    コメント5件

    mizunara

    mizunara

    久しぶりに手にしたOM-1Nは、その小ささが新鮮でした。 僕の持っているDfよりはふた回り、NewFM2よりもひと回り小さくて、 これでしっかりフルサイズ。というか昔はフルサイズが当たり前ですね。 そこにしっかりした重さがあり、凝縮感があります。 そしてシルバー塗装の艶っぽさ。 シャッターを切ってみると、小気味いい感触。 こんなにいい感じだっけ、とテンションが上がりました。 露出計は動作が不安定なので、使わないことにし、 スマホアプリの露出計とデジカメを併用して露出を合わせながら、 試し撮りしてみました。 露光不良のカットが数枚見られましたが、残りはちゃんと写っていてなんとか使えそうです。 付いていた35−70ズームは大きくて暗いので、中古の35mm単焦点を探して入手。 ストラップも新調し、準備が整いました。 今年の春は、これで撮ってみようと思います。 凪いだ海とか、桜とか、新緑とか。 フィルムもいろいろ試してみたいですね。 古くて新しいカメラ。いつもより少し春が楽しみです。

    2017年04月15日21時52分

    ninjin

    ninjin

    昔のカメラは右手で握る部分にデジ一眼のようなグリップがないのですね。 大きく重くなったからグリップを付けるようになったのでしょうか。 昔のカメラはスッキリとシンプルなところがいいです。 機械ものにとって機能性が向上することは素晴らしいことですが、そのスピードが 今のデジカメのように超速ですと二年ごとにモデルチェンジしなければならず、 結局愛着のある道具にはなりにくいですね。 お父上の作品は参考にされますか?

    2017年04月15日22時45分

    mizunara

    mizunara

    ninjin さん、 カメラに限ったことではありませんが、 その時代のデザインというのは、その時代にしかできないものなのでしょうね。 レトロ感を狙ったりしてオールドスタイルで出してくる製品もありますが、 同じものにはなりませんよね。 車にせよ、家電にせよ、建築にせよ、そんなふうに思います。 父の写真を意識したことはないですが、家族の記念写真とか、目的や気持ちのわかりやすい作為のない写真はいいものだな、と思います。

    2017年04月16日10時53分

    自然堂哲

    自然堂哲

    いいですねぇー。 お父様の遺品、ですが何か新しいものを感じる。新しい世界が待っていそうですね!! 最新のカメラでは撮れないようなフィルムの味の感じる写真、楽しみですね!! 出産の祝いメッセージ、本当にありがとうございます!! お邪魔遅れまして申し訳ありません。 今の所、順調に息子は成長?体重が増えていってます(笑

    2017年04月23日09時18分

    mizunara

    mizunara

    自然堂哲 さん、 息子さんの成長、楽しみですね。^^ たくさん写真撮ってあげてください。

    2017年04月23日22時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP