写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Biwaken Biwaken ファン登録

琵琶湖のプランクトン

琵琶湖のプランクトン

J

    B

    滋賀県立琵琶湖博物館。 栗東自然観察の森の帰り、久しぶりに琵琶湖博物館を訪れました。 琵琶湖に生息しているミクロな生き物達。 私も以前に顕微鏡を見たりしておりました。 色んな姿形の生き物が生息しており、その姿がリアルに再現されていました。 実際に生きている実物の展示もされています。

    コメント8件

    Teddy_y

    Teddy_y

    流石は豊かな自然の生態系が維持されている琵琶湖ならではですね~ 周辺の都市化が進む印旛沼は指標となる化学的酸素要求量値で、全国の水質が劣る湖沼の中でも5年連続でワースト1位となったそうです(>_<)

    2017年04月13日23時11分

    Biwaken

    Biwaken

    Teddy_yさん ありがとうございます。 歴史が古く、多くの固有種が生息する琵琶湖。 日本で一番の淡水域で、色んな生き物が棲息しています。 ですが、開発等で多くの内湖を失い、様々な外来種も入ってきて、様々な問題が起こっています。 豊かな自然が後世の人達にも残る事を願っています。

    2017年04月13日23時37分

    空色しずく

    空色しずく

    生態系が崩れていないのですね。。。でも外来種の問題もある。。。 それでもたくさんの生き物が共存しながら 美しい自然を保っているんですね~ これからも生き物の暮らしやすい環境作りをしていき 自然を失うことなく残していきたいですね。

    2017年04月14日06時55分

    kazu-p

    kazu-p

    新装されてからはまだ行っていないですが、大分変わったのですね(^_^)

    2017年04月14日07時53分

    バライタ

    バライタ

     昔、琵琶湖の赤潮調査でプランクトンネットを引っ張って ん~名前なんだっけ、確かウログレナ、アメリカーナだったと思います の数を調べる仕事をした事が有ります、その時 5週間だけ滋賀県民(^^)

    2017年04月14日18時09分

    Biwaken

    Biwaken

    空色しずくさん ありがとうございます。 たくさんの生き物達が様々な関係を持ちながら暮らしています。 人間の生活は便利になりましたが、生き物達は暮らし難くなっていますね。 今だけでなく、ずっと未来へも豊かな自然を残したいですね^^

    2017年04月14日22時10分

    Biwaken

    Biwaken

    kazu-pさん ありがとうございます。 水族展示とC展示が、結構変わっていましたよ! この日は土曜日でお客さんもかなり多かったです。 もっと静かな時に、またゆっくり訪れたいですね^^

    2017年04月14日22時18分

    Biwaken

    Biwaken

    バライタさん ありがとうございます。 琵琶湖の赤潮調査されていたのですね! 私も以前、プランクトンネットを使って、採集したものを顕微鏡でのぞいていた事があります。 色んな姿、色んな生き物がいて、面白いです^^

    2017年04月14日22時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

    • 琵琶湖の大鷭
    • 羊歯のシュレーゲルアオガエル
    • 草むらのベニシジミ
    • 桜のアブラゼミ
    • 姫女菀のベニシジミ
    • 眠たい眠たいシュレーゲル

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP