4katu
ファン登録
J
B
江戸時代に白妙の名で栽培されていましたが、 現在のものと同一のものかわかりません。 東京の荒川堤で栽培されていたものが、現在の栽培種のもととなっています。 数少ない、大輪、白色の種です。 引用 蕾はピンクでも開花すると真っ白な大輪の姿を見せてくれます、、、!!
Biwakenさんへ、いつもありがとうございます、、、!! この桜は楊貴妃に匹敵する美しさなのですが、人の目には白は目立たないですね~、、、!! 薄っすら残るピンクも素敵なんですが取り手の表現不足ですね~、、、(´-`).。oO 嬉しいコメントありがとうございます、、、ヽ(^。^)ノ
2017年04月13日23時30分
空色しずくさんへ、いつもありがとうございます、、、!! 奥に見える蕾が咲くとこのような白妙に変わります、、、!! 八重の桜はボタンのようで綺麗ですよ、、、(^_-)-☆ しずくさんも良い1日を過ごしてください。
2017年04月14日07時39分
Biwaken
ピンクの蕾、柔らかい緑の若葉、白い花弁、とても美しい切り撮りですね!
2017年04月13日22時15分