ことだま
ファン登録
J
B
旅鈴さん、一句いただき、ありがとうございます。ぽんっとそういう言葉が浮かび出てくるのは素晴らしいです。詩想に乏しい私にはうらやましい限りです。ここもセンサー式ですが、ひっきりなしに参拝客が訪れるのであまり変わらないような・・。 お気づきになられた後ろに見える獅子舞、実は電気機械仕掛けでくねくね踊っておりました。何枚も撮った写真の中でちょうど龍と揃って同じ向きをしている一枚を選んだ次第です。
2017年04月12日18時58分
旅鈴
これもセンサー式ですか。 竹筒や柄杓が新しいのはお客様のための心遣いでしょうね。 古いのだと、衛生的に気持ち悪いという方もいらっしゃるでしょうから。 獅子舞の衣装は一年中飾ってあるのでしょうか。龍はちょっと見には可愛くユーモラスに見えますが、子供でしょうか。 龍の子の水をいただく竹柄杓 (りゅうのこの みずをいただく たけびしゃく) ちょっと他の人の真似をしてみましたが、うまくいきません。すみません、駄作で。
2017年04月12日02時44分