写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

☆シリウス ☆シリウス ファン登録

ほたるの里

ほたるの里

J

    B

    ここは山梨の下部町の「ほたるの里」だ、例年5月末~6月上旬に蛍が舞う。 全国にも蛍の名所が沢山有るが、ここの特色は自然繁殖した天然の源氏蛍と言う事だ。 全国の蛍の名所では数が年々減少し人工的に増やす努力をしたりその時期だけ海外から蛍を大量に仕入れて放しているのも影では有名な話だ。(都内や箱根のホテルの観蛍会はLEDを使用しているところも) そういった意味でここの天然の蛍の群舞は特筆物です、当然田んぼや畑での農薬使用を控えたり生活排水、工業排水の流入を防いだりと色々な努力の結果だと思います。

    コメント5件

    sak@T

    sak@T

    ほたる、きれいですね~ 蛍の舞う場所も減りましたから、汚さない努力は大切ですね

    2017年04月11日09時17分

    関節のパニック

    関節のパニック

    人生でホタルを見たことがないです(T ^ T) こんなに素敵なら涙がでそうです。 写真もそれが伝わるぐらい素晴らしいです

    2017年04月11日09時23分

    ☆シリウス

    ☆シリウス

    sak@Tさん こういった場所で自然を撮影していると環境を守る努力は必要だなと思い知らされます。

    2017年04月11日09時41分

    ☆シリウス

    ☆シリウス

    関節のパニックさん 都内にお住まいでしたっけ? 横浜の磯子区や秦野市、開成町などにも蛍はそこそこ居ますよ。 東日本では数の多さで言えば長野の辰野町蛍童謡公園です、ここは時期になると町の公式サイトで前夜の蛍出現数が公開されています。 チャンスが有ったら観て下さいね。

    2017年04月11日09時52分

    ☆シリウス

    ☆シリウス

    AOI-MORIさん ほたる湖ですか? 彼処なら源氏、平家、姫蛍が楽しめますね、昨年は折爪岳で姫蛍の乱舞を観ました。

    2017年04月11日19時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された☆シリウスさんの作品

    • 薄明も終わり朝が来ました。
    • 虚ろいの時
    • 寒風吹き荒ぶ富士
    • 夜明けの天文ドーム
    • 大空の大曲線
    • ガンコウラン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP