hisabo
ファン登録
J
B
日米の国境に咲く赤いサルビア、サルビア・ミクロフィアです。 この日は暑い日でした……。
“シーサン”さん、コメントありがとうございます。 多くを語らずともそこまで汲んでいただける感性に感謝です。 ただ、そのことを批判するつもりは全くなく、現実だけを坦々と表現したつもりです。
2010年07月02日23時32分
“yu”さん、コメントありがとうございます。 身に余るお褒めのお言葉、大感謝です。 思うところはあっても思想というには程遠い、そんな程度のお気楽人間です。 どこに咲いても花はキレイです。 とても暑い日でしたが、明るい陽の光が両国を照らしていました。
2010年07月03日00時11分
“taizan”さん、コメントありがとうございます。 どうかあまり深い意味に捉えないで下さい。 単に国境として撮りました。 緑を背景にしたこの赤も、とても魅力的だったのですが、 国境に咲く花が今回のテーマでしたので、金網を優先しました。
2010年07月03日00時17分
国境・・・タイトルのその言葉があるといろいろ考えてしまします。 が、花にそんなことは関係ないですよね。そんなことはお構いなしに美しい花ですね^^ サルビアは強い日差しが似合う花だなぁ~
2010年07月03日01時21分
大使館? 米軍基地ですか? このフェンスと花の組み合わせがたまりません!^^ タイトルもいいですね~。 右側に寄った構図も、素敵です。 ※ 野菜の花、撮りました!^^
2010年07月03日08時50分
花は人間の思惑などは関係なく、ただ無心に咲いて無心に散ってゆくのだなと 改めて思います。 タイトルもさすがですが、サルビアの描写がすっきりと美しいですね!^^ 透明感のある、淡いけど華やかな赤が綺麗です。
2010年07月03日10時08分
私の作品にコメント頂きありがとうございます^^ お気に入り登録して足跡残していきます(^^ゞ 来週末には仕事も落ち着きそうなので、また今度ゆっくり見に来ます(^^ゞ
2010年07月03日11時33分
金網の手前側にいる者のみが花を付けることを許される… そんな設定が思い浮かびそうなほど何かを語りかけてくる作品ですね☆ 花の赤色が色々なイメージを想起させてくれます。
2010年07月03日12時17分
撮影場所がどこなのか気になりますが...金網が果てしなく続いてるようです。 重い雰囲気の中で、真っ直ぐに伸びる赤い花が凛々しく力強いです。 hisaboさん、うまいなあ~。
2010年07月03日19時08分
“coba★”さん、コメントありがとうございます。 この問題はデリケートな部分がありますので触れたくないのですが、 このフェンスは本当に国境です。 そこに咲くサルビアを主題にした一枚とお考え下さい。 陽射しが似合う花にふさわしい露出にしました。 今度は国境の主題を予告します。(笑
2010年07月03日19時14分
“kaz”さん、コメントありがとうございます。 はい、難しいことは考えずに「国境」はタイトルの響き程度にお考え下さい。 実際に国境なんですが、難しいことはおのおのが胸の内にと言うことにしておきましょう。^^ 鮮やかな赤が日差しの中でキレイでした。 構図にお褒めのお言葉感謝です。
2010年07月03日19時18分
“はるか★”さん、コメントありがとうございます。 鮮やかな赤が緑を背景にすると映えました。 が、敢えて背景を全面フェンスにして国境を表現することを選択しました。 「国境」という表現したい背景がないと、ただのうるさい金網ですよね。(笑
2010年07月03日19時22分
“iritch”さん、コメントありがとうございます。 >キレイ… ありがとうございます。 金網をどう捉えるかで、ただのうるさい背景になってしまいますよね。 取りあえず画が面白いと思っていただけたら嬉しいです。 実は、この国境は住民の問題も少なく、あまり深刻に考える必要もなさそうですが、 沖縄も含めた全国的な問題で考えると、うかつなことは言えません。
2010年07月03日19時27分
“おうざん”コメントありがとうございます。 米軍の施設の一つですね。 このフェンス沿いを歩いていて国境を意識したら、 そこに咲く花たちが違ったイメージで見えてしまいました。 もちろん、花たちには何の関係もないことですが。 タイトルと構図にお褒めのお言葉、とても嬉しいです。 カボチャの花、見せていただきました、^^ 望遠で上手く切り取られました。 また、野菜の花シリーズにご参加ありがとうございました。
2010年07月03日19時33分
“むらはち”さん、コメントありがとうございます。 数センチ向こうに芽を出せば大国のシルビアなのですが、 向こうには見えなかったですね。 サルビアさん達も住む場所を選んでいるのでしょうか。
2010年07月03日19時35分
“Ren*”さん、コメントありがとうございます。 ええ、サルビアに国境は関係ないと思います。 ここではフェンスの向こうにサルビアの姿は見られなかったのですが、 陸続きの国境では自由に行き来していることでしょうね。 描写にお褒めのお言葉、とても嬉しいです。 この赤が緑を背景にするととても映えたのですが、 国境のテーマを優先してしまいました。
2010年07月03日19時39分
“*&y”さん、コメントありがとうございます。 単純に画として見た場合、金網のボケがうるさいと感じると思いますが、 主題がこうですので、バランスを評価していただけたのは嬉しいです。 花のピントにだけは気を使いました。(笑 キレイのお言葉、ありがとうございます。
2010年07月03日19時43分
“Seaside”さん、コメントありがとうございます。 帰国後のお仕事が目白押しですか。 ご趣味の方はマイペースで進めて下さい。 ご自愛されますように。
2010年07月03日19時46分
“☆キス・デ・ガール☆”さん、コメントありがとうございます。 はい、不思議なことにフェンスの向こうにはサルビアさんはいませんでした。 ☆キス・デ・ガール☆さんのコメントを読んでいると、 この赤からストーリーが生まれてくる、そんな感じが現実的に思えてきます。 日向の赤いサルビアと、フェンスの向こうの暗さの対比が、 そんな感じを生むのでしょうか。
2010年07月03日19時52分
“TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 タイトル良いですか?(笑 わたくし、サルビアというとリズムを求めるみたいですね。^^ 花は美しいですが、背景は画として見た場合は「?」ですよね。^^ 深い意味の方は、それぞれが思うものもあるでしょうし、 ここで討論する場でもないですしね。^^
2010年07月03日19時58分
“瞬”さん、コメントありがとうございます。 欲得を考えない花たちだからこそ、教えることが出来るものもあるでしょうね。 難しく考えずとも国境は存在するし、その国境に咲く花もあります。 ありのままの佇まいを美しく見せながらですね。^^ 素直に美しいと思うことが出来る心、それが素敵ですね。^^
2010年07月03日20時04分
“らんたん”さん、コメントありがとうございます。 そうです。^^ 数枚撮った中から、真っ直ぐに立ったものを選びました。^^ 国境に凛と立ち、咲く赤いサルビアが素敵でした。
2010年07月03日20時08分
“tomcat”さん、コメントありがとうございます。 難しく考えないで下さい。^^ 現実に国境は存在し、そこに花が咲いている。 その現実だけ見ていただければ充分です。 おっしゃるように印象深い赤でした。
2010年07月03日20時10分
“とぅーた”さん、コメントありがとうございます。 ここは東京西部のとあるところです。^^ 某大国の軍事施設がある場所ですので治外法権になります。 が、施設の性格上、この地域ではあまり問題視されたという話は聞いていません。 そんな人の思惑には関係なく赤いサルビアは咲いている訳ですね。^^ おっしゃるように真っ直ぐ伸びて、凛とした姿には力強さを感じます。 >hisaboさん、うまいなあ~… なんか、めっちゃ嬉しい!(笑
2010年07月03日20時44分
“rcz”さん、コメントありがとうございます。 イタリア映画みたいですか。^^ この間のサルビアもリズムを求めましたが、これもリズムが良いでしょう。(笑 難しい問題は別にして、日向に咲く赤いサルビアが美しかったです。 これはサルビアのピントと深度に集中しました。
2010年07月03日20時48分
“ウェーダーマン”さん、コメント及び1票ありがとうございます。 タイトルありきでこの写真を撮りましたので、メッセージ性は意識しました。 ただ、非常に繊細な問題なので触れないようにしましょう。 そんなこともあって、 「純粋にこの切り取りうまいです」の一言が最高に嬉しいです。^^ ありがとうございます。
2010年07月03日20時54分
“Assam”さん、コメントありがとうございます。 >この構図、好きです!!… 最高に嬉しいです。m(__)m 意味深いですけど、人によりけりの幅の広さもありますよね。 日米の平和と友好を見守る赤いサルビア、嬉しい考えですね。^^ 横田基地共同使用の決定などに見られるように、 より密な関係に進んでくれると良いと思っています。
2010年07月03日23時31分
“よんだぶ”さん、コメントありがとうございます。 鉢植えは管理が難しいですよね。 地植えなら繁殖力の強い花だと思うのですが……、 あ、普通のサルビアの話ですが……。 来年、再来年と当分はこの場所に咲くと思いますよ。^^
2010年07月04日00時44分
“甲斐”さん、コメントありがとうございます。 はい、しかも島国の日本にも国境が存在するんですね。 (法的に正確なところは知識の外ですが……) 視点やアングルへの評価、とても嬉しいです。
2010年07月04日13時15分
“Tate”さん、コメントありがとうございます。 はい、治外法権の適用される場所はある意味国境ではないかと……。 そう思ってこのフェンスあを見たとき、 このタイトルを使いたくなりました。(笑
2010年07月04日13時19分
こちらには軍事施設が少ないので自衛隊を含め見かけると違和感を感じます。 もう少し他国の文化、政治体制、思想に寛容になれば争いは減ると思うもですが。 無くならないのかな。
2010年07月04日13時22分
“カズα”さん、コメントありがとうございます。 カズαさんのところはこのような施設は縁遠いんですね。 このように日常的に異国と接して居るところもある訳です。 おっしゃるとおり、他人の考えに寬容になることが必要と思うのですが、 なかなか難しいものなんですね。 難しいことは別として、歴然とある国境のサルビアでした。
2010年07月04日13時44分
“独身男”さん、コメントありがとうございます。 この施設自体はそんなに危ないものではありません。 国境という事実だけです。 ま。この場所だけではないという含みもありますが……。 取りあえず、サルビアの赤が美しかったということで。
2010年07月05日00時02分
“katope”さん、コメントありがとうございます。 軍関係の施設です。 写ったサルビアは日本側ですから大丈夫でしょう。^^ 一般的な赤いサルビアとは違いますが、サルビア・ミクロフィアだと思います。
2010年07月05日00時04分
普段、国境のないところで彼らと仕事をしてたりするので 実感が沸かないのですが、言葉の壁や、文化の違いに愕然と することがあります。でも、僕の周りはとってもいい人達です。^^ サルビアの花と対照的に金網の存在が拒絶を感じますが逆に その拒絶を和ませてるようにもかんじます。ステキな作品ですね!
2010年07月05日00時33分
“αゆう”さん、コメントありがとうございます。 グローバルなお仕事なんですね。 仲良く協力し合わなければいけません。 金網も拒絶と言うより、法的な垣根と言うだけのことです。 決まりがある以上止む終えないことだと思います。 おっしゃるようにサルビアが橋渡しになってくれたらいいですよね。 この場所ではないのですが、昔、銃を持ったMPに誰何されたことがあります。 恐かったです。(笑
2010年07月05日00時45分
サルビアの名前は歌のタイトルで知ってましたが、どの花か知りませんでした。(^o^) 背景のフェンスが良いですね。日本のサルビア、美しいです。(^^)
2010年07月05日19時54分
“kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 窓から投げ入れるサルビアはこれとは違います、たぶん。^^ いわゆるふつうのサルビアと言われるもので、オレンジっぽい色です。 普通のサルビアしか知らなかったのに、 今回、紫のサルビアを撮ったことから調べたのですが、 あまりにも種類が多いことにびっくりしました。
2010年07月05日21時41分
“naoなお”さん、コメントありがとうございます。 写真を始めた方が「オオイヌノフグリ」が気になるようになる。 そこに代表されるように、小さな花に目が行くようになりますよね。^^ わたくしの場合、ここにアップするようになってから、それに加えて、花の名前もずいぶん覚えました。 写真を始めると花の時期は忙しいですよね。(笑
2010年07月11日11時53分
“やまび”さん、コメントありがとうございます。 流石やまびさん、鋭いところを突いてきますね。^^ フェンスがないどころか、外交官ナンバーなどは走る治外法権ですね。 お金で買える権力は、貨幣社会になった瞬間からあったんじゃないでしょうか。
2010年07月12日22時55分
hisaboさんのタイトルとキャプション、タグからも社会派のメッセージを感じます^^ フェンスの向こうに広がる、違う文化の居住圏・・・どんな世界なんでしょうね。 深いです。。。
2010年07月18日18時13分
“Rene”さん、コメントありがとうございます。 赤いサルビアを美しいと思っていただければ良い一枚ですが、 このフェンスが治外法権の場所の境であることは事実です。 実は居住区ではないんです。
2010年07月18日18時56分
“ライト銃士”さん、コメントありがとうございます。 大層な政治的意図が有る訳でもなく、 赤いサルビアがキレイに写ってますね、で良いんですが。(笑 タイトルとしてその現実を使わせていただきました。
2010年07月19日10時06分
“zooさん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうです、単なる地境ではないんです。 ただ、厳密に言えば国の管理地でしょうから国境ではないでしょうが、 国の法律が及ばない場所ですからね。 広義に解釈したら国境かと。 ま、単なるフェンスと花の写真と言えばそれまでですが。(笑
2010年11月05日11時25分
シーサン
とても意味深いタイトルだと思います。 日本には至る所に日米の国境線が存在してますものね。 今度その辺を被写体探しに散策してみようかな^^
2010年07月02日23時21分