- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 無人カメラ #48イノシシ
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
ちょっと前に無人カメラで撮ったイノシシです。 朝の森の中、餌を探して歩いてるんでしょうね! 当地で一番多く目にする哺乳類はニホンザルですが その次によく見るのがイノシシで、その次がカモシカです。 でも写真の撮りやすさという点ではカモシカが一番撮りやすく、その次がサルで イノシシは、カモシカやサルに比べてとても撮りにくい動物です。 無人くんはそんな警戒心の強いイノシシの自然な姿を捉えてくれて 相変わらずいい仕事をするなーと思います^^
Biwakenさん 朝の明るい森の中、 こんなふうに餌を探してるんですね! いつも動物たちの自然な姿を見せてくれる 無人くんには感謝です^^
2017年04月07日23時48分
PilaSafさん ツキノワグマは案外小型のクマで、 100kgを超えるような個体は滅多に見ませんが イノシシは成長が早く、100kg前後やそれ以上の個体をざらに見ます。 直接見ると、なかなか迫力がありますよ!
2017年04月08日08時20分
警戒心が強いんですか? 意外ですね。 カモシカの方が警戒心が強そうに感じますが。 更に意外なのは、シカよりカモシカの方が多いと言う事です。 そう言えばシカの写真は少ないですね。
2017年04月08日08時30分
Bycoさん 警戒心というのは、それぞれ個体差もあるし その動物と周囲の人間との関係性や歴史によって変わってきます。 カモシカは特別天然記念物に指定されていて 鉄砲で撃たれたりすることがないためか 警戒心は総じて弱いですよ! イノシシは農業被害をもたらすことが多く 近年は増えすぎて駆除対象になることが多いので とても警戒心が強いです。 シカはもともと雪に弱い動物で、多雪地は分布してなかったんですが 最近は増えてきて、当地でもたまに見るようになりました。 シカやイノシシが増えてきたためか、最近はカモシカが徐々に減ってるような気がします。
2017年04月08日08時48分
Pleiadesさん イノシシはなかなか目撃できないし 見つけてもなかなか撮れない動物なんですが 無人くんはこうしていとも簡単に撮ってくれます。 頼りになる相棒ですよ!^^
2017年04月09日20時32分
イノシシは警戒心が強いのか夜の林道付近でたまに見かけるだけで、鹿の方が昼夜問わず見る機会が多いですね。 しかしデカいですね〜!(◎_◎;) 無人くん今回も良い仕事しましたね♪
2017年04月10日15時48分
THUMBさん 当地のフィールドでは、撮影に行けば毎回のようにイノシシを見るんですが 一瞬で逃げてしまうので、まともな写真は滅多に撮ることが出来ません。 その点、無人くんは凄いですよ! 簡単にこんな写真を撮ってくれるので いつも私は焼きもち焼いてます(^^;
2017年04月10日21時15分
みかんば工房さん イノシシもずっとウリ坊のままだったらいいんですけどね。 各地で増えすぎてて、当地でも田畑への被害が出ています。 増えすぎたイノシシは、我々が数をコントロールしなくちゃいけないんですが どこでも上手くいってないのが現状ですね。 何とか上手く共存できないものかと思います。
2017年04月11日01時00分
nikkouiwana
SIG_917さん 平均サイズ同士で比較したら ツキノワグマよりもイノシシの方が大きいかもしれませんね。 この場所ではクマもよく撮れるし いろんな動物が棲む森なんですよ!
2017年04月07日20時45分