写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

koichifun koichifun ファン登録

41P/Tuttle-Giacobini-Kresak_2017.04.03

41P/Tuttle-Giacobini-Kresak_2017.04.03

J

    B

    3月末の新月期は天候に恵まれず、天体写真は撮らずじまいになりそうでした。 晴れていても低空は霞んでいましたが、半月の前日夜に機材テストを兼ねて出かけました。 彗星を赤道儀を使って撮るのはこれが2度目です。もやっとしていて彗星らしくないですね。

    コメント4件

    koichifun

    koichifun

    AOI-MORIさん、こんばんは! 写真のタイトルにある「41P/Tuttle-Giacobini-Kresak彗星」と言います。 「41P彗星」でも「Tuttle-Giacobini-Kresak彗星」とも言います。41番目に見つかった周期彗星という意味、または発見者の名前からとった名称とのことです。有名なハレー彗星は「1P彗星」となります。

    2017年04月05日19時44分

    なつパパ

    なつパパ

    凄いですね~! 肉眼である程度は見えるのですか? 探すだけでも大変そうですが、しっかり捉えていて凄いです!

    2017年04月05日22時52分

    koichifun

    koichifun

    なつパパさん、こんにちは! 望遠鏡を通しても、彗星は全く見えずに、見えたのはこの写真に写っている明るい星の数個だけです。私が使っているSkySafariというソフトは赤道儀もコントロールできて、彗星のデータを持っているので、撮りたい彗星を選ぶとこの画像のように視野の中央に導入してくれます。 ExifデータにあるようにSS=8分で10枚撮って、彗星の位置を基準にして合成するとこの写真のように周りの星が動いたようになります。

    2017年04月06日08時16分

    koichifun

    koichifun

    私も最近知ったので。 古い彗星は「41P」などと付いていますが、最近は先頭にC、Dなどと分類に従って付けています。 日本人の名前の付いた彗星もありますね。

    2017年04月07日20時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkoichifunさんの作品

    • M31_2023.09.06
    • Saturn_2018.04.19
    • IC443_2020.01.01
    • M42_2015.12.20
    • M31_2018.11.05
    • M31_2016.11.26

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP