写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

掟破りの氷点下サソリ

掟破りの氷点下サソリ

J

    B

    最低気温-5℃、雪が舞う曇天からまさかの快晴。普通なら車の中で朝までふて寝するところでした。生きてて良かった(笑)

    コメント18件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんばんは。 素晴らしいです!!イノシシにもシカにも怯まず、強い思いで出かけられた成果ですね。 処理も含めて、いつかはこんなのが撮ってみたいです

    2017年04月03日23時12分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    2017/04/02 02:08:57~04:11:23 栃木県内 ISO1600 720s×10 総露出時間120分 FS-60CB+レデューサーC0.72X+EOS6D(スターショップ新改造) EM-200Temma2M ペンシルボーグ+Lodestar+PHDguidingにてオートガイド DSSにて加算平均コンポジット、fts変換後SI7にてカラーバランス調整、tiff変換後PSCCにてノイズ処理 再びSI7にて階調切り詰め、デジタル現像、カブリ補正 その後PSCCにてコントラスト強調、色彩補正

    2017年04月03日23時13分

    yoshim

    yoshim

    おおこれは素晴らしいです。福島まで行った甲斐がありましたね。 気温も低くて冷却になっているせいか、ただでさえノイズの少ない6Dがますます滑らかです。 暗いところまでしっかり色が乗っていて素晴らしいですね。

    2017年04月03日23時15分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    DSSでダーク/フラット補正・コンポジットして仕上げた初めての作品です。 コンポジットモードをAverageにしたからなのか流星の痕が残っていました。σクリッピングの方が良かったかも。 ノイズの消え方も変わるのでしょうか? コンポジット後のノイズ処理はPSCCのcameraRAWフィルターを使いました。やはりというべきか、ノイズはコントラストを強調する前に処理した方が良さそうですね。

    2017年04月03日23時19分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、相変わらずお早いコメントありがとうございます。 出来はともかくやはり諦めてはいけないということをガッツリ学びました。この歳で。 撮りたいときは土砂降りでも行くべきだと思いました。

    2017年04月03日23時22分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。DSSはどういうわけかコンポジット後の画像が酷くカラーバランスが崩れますね。それにDSSで保存するときに設定したtiffがSI7では開けません。仕方が無いので一旦ftsで保存しなおしました。まあこういうのも慣れればどうということもないんでしょうね。 正直ノイズもここまで均せるとは思っていませんでした。今までで一番良く見えます(自画自賛)

    2017年04月03日23時27分

    tohike

    tohike

    とても滑らかで美しいですね!(^^)!お天気が味方して本当に良かったですね!

    2017年04月04日00時05分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    tohikeさん、ありがとうございます。初めてステライメージ以外のソフトで下処理をしましたが、こちらの方が良さそうです。目の前がパッと明るくなった気持ちです。

    2017年04月04日00時19分

    sylphide90

    sylphide90

    こんばんは。 現地でご一緒したものです。悪天候の中まさかの再会でしたね。 奇跡的な天候の回復で最高の空で綺麗な天の川が見られ、星友と語り合えたことは思い出の一晩でした。とってもおいしいお汁粉ご馳走様でした。ありがとうございました。 雲海のお陰で暗い背景もあって綺麗なカラフルなアンタレス付近ですね。解像度もばっちりで素晴らしい作品になりましたね。

    2017年04月04日03時04分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    sylphide90さん、おはようございます! お会いできてとても嬉しかったです。そして天気が回復して本当に良かったですね。雲海も含めてまさに奇跡でしたね。 お陰様で今までに無い仕上がりの作品になりました。撮影中にどんどん気温が下がったのでピントがずれた可能性がありますが、細かいことは気にしないことにします(笑) ダーク・フラット補正からコンポジットまでの下処理をDSSで行ったのは自分の中では革命的です。 今後ともよろしくお願い致します。

    2017年04月04日06時19分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    当日は赤道儀とステラナビの接続エラーが何度か出て自動導入が暴走しましたが、ケーブルを抜き差しして対処しました。今後の課題です。

    2017年04月04日10時16分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさん、最近デジカメを使ってないのでDSSも忘れ気味ですが、もしかして32ビットTIFFで保存してませんか?もしそうなら16ビットで保存すればいいだけなのですが、いかがでしょう。FITSだと結構フォーマットがソフトによって違うのですが、TIFFなら大抵は読むはずなんですが、、。

    2017年04月05日20時16分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    確認してないので何とも言えないんですけど、オートセーブでtiffにするように設定してありますが、もしかすると32bitかもしれません。手動で16bitのtiffにすることで対処しました。

    2017年04月05日20時42分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 この鏡筒はF4.2になってると思いますがISO1600だと露出時間が長すぎないでしょうか?6Dはピクセルサイズが大きいのでD810Aなどとは違うわけで、空は暗いところで撮影されてると思いますがヒストグラムはどの辺だったでしょう?私も以前はヒストグラムは中心よりやや左。最近では中心付近を目標にしてますが未だに癖で左側が多いです。 ただ枚数は稼いでるだけあって凄く滑らかですね。<(_ _)>

    2017年04月07日20時37分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    Marshallさん、こんばんは。 元画像のヒストグラムは中心より右寄りです。よく言われる「中心又はやや左寄り」に逆らうわけではありませんが全体が白っぽくなるくらい露出した方がより淡い部分まで写ると信じています。

    2017年04月07日22時52分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    yoshi-tamさん、DSSをあれこれ弄ってみましたが処理後のファイルを自動で保存するように設定すると32bitで保存されてしまうようなのでOutputタブのCreate output fileのチェックを外しました。手動で保存する時にfits・tiffどちらも32bit/16bitが選択できますね。よく見ていませんでしたorz ありがとうございました。

    2017年04月08日10時24分

    ブラビット

    ブラビット

    はじめまして。 将来、このような星を撮って処理してみたいと思ってます。 勉強させていただきます。

    2017年05月30日22時50分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    ブラビットさん、ご覧頂きありがとうございます。私もまだまだ勉強中です。ご一緒に納得の一枚を目指しましょう。

    2017年05月31日07時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 20190906 土星 再処理
    • 4月なのに薄着で撮ったアンタレス周辺
    • M16わし星雲(へび座)とM17オメガ星雲(いて座)
    • 那須連山から昇る天の川
    • 昨年7月のM8M20をNCで
    • 南会津の南天

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP