美のP!
ファン登録
J
B
ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG。
ayamiyaさん、おはようございます。コメントありがとうございます。 UPしてからのレスの早さに驚いていますが・・・(笑)。 飛んでいるツバメさんは難しいし、営巣中はストレスを与えたくないので 近づけない被写体のツバメさんですが電線上では味気ないですが堂々?と レンズを向けられるのでツバメさんとのファインダー内での出逢いが嬉しい です。ベランダからなので横殴りの雨でなければ濡れずに済みますし・・・。 10年前のお話、いいですね~。無事、自然界に戻れた事が素晴らしいですね。(=^.^=)
2010年07月01日04時50分
たしかにこれが一番ポーズがいいですね。 そうか、営巣中とか子育て中とかは、 あまり近づかないほうがいいのですか。 さかんにえさをねだる子供のツバメも 撮ってみたいなあ。
2010年07月02日03時34分
キャノラーさん、コメントありがとうございます。 ベランダから電線まで近いので大きく撮れます(嬉)。 この距離ならツバメさんは警戒せず天敵から身を守る ために人に近寄ってきますね。(=^.^=)
2010年07月02日08時46分
Assamさん、コメントありがとうございます。 我が家の上空は頻繁にツバメさんが縦横無尽に飛び回っていますが じっくり顔を見ることがなく今回、ツバメさんは表情豊かなことを 発見しました(嬉)。近所の何軒かに巣があり多くのツバメさんが 飛び回っています。(=^.^=)
2010年07月02日08時56分
ツリーさん、コメントありがとうございます。 ツバメさんは人に近い所に生息するので他の野鳥さん達ほど シビアにならずに近づけますが野性動物全般を労わるつもり で営巣中は遠慮しています。超望遠レンズでシャッター音が 静かなK-7なら撮るかもしれませんが・・・。(=^.^=)
2010年07月02日09時03分
ayamiya
ツバちゃんの全景 良くわかります。 翼の形状や尾翼の形。 自然の中でこんな素敵な鳥がやってくるんですね。 10年前 巣から落ちた雛を育て 無事お友達と旅だったツバ子を思い出します。 空中で黒い虫を銜えて、家に帰って来たときには、顔は、冷気のせいか? 濡れていました。
2010年07月01日04時35分