写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

西ドイツ製と日本製の違い

西ドイツ製と日本製の違い

J

    B

    昨日ニャンコを撮ったプラナーT*85mmF1.4のF2の絞り羽根です。 ヤシカコンタックス初期の西ドイツ製はF2からF4くらいまで、絞り羽根が丸鋸のような形状になり、点光源のボケはみなこの形になります。 後期の日本製になると、円形絞りに改善され、すべての絞りで美しい丸ボケが楽しめます。 ポートレートや花など丸ボケを表現に多用する方は、日本製を買った方がいいですね。 今はニコンはじめほとんどのメーカーが円形絞りに切り替えているようですが、レンズ購入時は事前に確認した方がいいかも。

    コメント6件

    shoken

    shoken

    007ゴールドフィンガーかと・・。

    2017年04月01日22時21分

    たま407

    たま407

    shokenさん コメントありがとうございます(=^・^=) あれは銃口の中の「旋条」ですが、レンズの絞りにも見えますね。

    2017年04月01日22時41分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    私もライフル銃の旋条を連想しました。よく掃除してましたから。

    2017年04月01日23時03分

    たま407

    たま407

    プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) ホンモノですね(笑)

    2017年04月01日23時47分

    ◇ゆっき◇

    ◇ゆっき◇

    勉強になりました!!!

    2017年04月03日13時59分

    たま407

    たま407

    ◇ゆっき◇さん コメントありがとうございます(=^・^=) それはよかった。私の写真にも拾いものがあったということですね(笑) 昨年6月にキヤノンの“撒き餌レンズ”と言われ、プロからアマチュアまで愛用されてきた高性能・低価格(新品で1万円台、中古美品で8,000円)のEF50mmF1.8が全面リニューアルされて発売されたんですけど、絞り羽根が円形絞りに改良されて点光源ボケが旧型の八角形から丸ボケになり、ユーザーを喜ばせたんですよ。

    2017年04月13日15時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 雲の虹?
    • 浅草39℃ 新宿42℃
    • 遠い鉄塔
    • 静かな時
    • 夕陽の千切れ雲
    • 今日の夕焼け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP