おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉駅から徒歩約25分の鎌倉花五山第一位の海蔵寺(かいぞうじ)で撮影しました。桔梗がちらほらと咲きだしました。秋の花の感じがしますが、花そのものは入れ替わり、長い間楽しめますね。開いたのとこれから開こうとする花と。手は鎌倉を案内した同僚のものです。これで手に関係するシリーズUP終了です。今年もはや半年が過ぎますね。すぐ七夕です。RAW現像、曇天、手持ち、CPLF。
海蔵寺! 気になっていた御寺です。 実は、御恥ずかしながら鎌倉のこと未だ 全然しらなくて 建長寺もこないだ初めて赴いた次第です。 海蔵寺は、雑誌の企画にちょこっり記載されてて 訪れてみたい場所でありました。 私、主催で今週土曜日 ぷち鎌倉ヲフを開催するので 寄れたら海蔵寺 寄ってみます☆ 良い御写真 撮れるといいなァ。(*´ω`*)
2010年06月30日15時57分
おつかれさんこんさま>お越しいただき有難うございます。 人の手、指を入れるのは初めてでしたが、 植物と、ひと肌の色合いと両立は中々難しいですね。 不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 キキョウもこの時期咲き始めなので、これからというつぼみが沢山。 それに、このつぼみの色合いが色々の度合いのがあるのが良くわかりました。 TmlvnGさま>お越しいただき有難うございます。 どなたも経験があるんですね。やっぱりいたずらすると 花はダメになってしまいます。小生も小さい時のこと思い出しました。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 丁寧に見て頂き多謝です。曇天だとなかなかシャッタースピード上がらず ISOも高いし、絞りも開放に近いしと、なかなか訓練がいります。 *&yさま>お越しいただき有難うございます。 花の色も記憶色に近いので出してますが。もう少しあっさり目 かもしれません。 シーサンさま>お越しいただき有難うございます。 桔梗は秋の季語なんですが、咲く時期は長いですね。 白色のもあって、なかなか風情があります。 tomcatさま>お越しいただき有難うございます。 これを見ると、触ってつぶしたくなるんですよね。 キキョウの花にとっては被害甚大でしょうが。 もう少しで七夕、今年も半年が過ぎました。 Umi★Laulietさま>お越しいただき有難うございます。 この時期は特につぼみが目立ちますが、一寸日が当たり 暑くなると、次々に開花して、見事な星の王子様になりますよ。
2010年06月30日21時03分
ΦみつΦさま>お越しいただき有難うございます。 お寺さんにいかれたらまずはお参りをしてくださいね。 海蔵寺に御寄りになれれば、結構キキョウも咲いてるのでは と思いますよ。今年は、1週間くらい花の時期が遅いので まだまだ紫陽花も楽しめそうです。後、成就院の近くになりますが ちえのケーキと言うオープンカフェもありますから寄られたらいかがでしょう。 MORIMORIさま>お越しいただき有難うございます。 つぼみは特に紙風船見たいで綺麗ですね。 これがぽっと開いて咲くんですよ。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 そうですか、おやりになりましたか。 手を入れる表現勉強になります。色々挑戦です! らんたんさま>お越しいただき有難うございます。 ええ、こん形なんですよ。サッカーボールの星型のようでもあり。 WORLD CUP サッカーは残念でしたが、その過程で、今の日本に足りない 団結が必要だということがわかってきただけでも価値があったかなあと。 Z Zさま>お越しいただき有難うございます。 ちょうど良い色合いのがありましたよ。 当たり前のことですが人の手が入ることにより 明るさが大分変るんですね。 gゆうさま>お越しいただき有難うございます。 一寸紫が濃くなってしまったかも知れません。 もう少し淡いのが見た目なんでしょうね。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 仰るとおりです。ここの住職の方は、 お寺に来た目的はなんですかと聞いて まずはお参りをと説かれてますね。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 そんなに仰っていただくと嬉しいですね。 柔らかさを少しは出せたかと思います。
2010年06月30日21時16分
りん+さま>お越しいただき有難うございます。 そうなんです。今でもその感触わかります。 ウェーダーマンさま>お越しいただき有難うございます。 やっぱり多くの方が、幼き頃にやってるんですね。
2010年06月30日21時56分
とてもきれいな紫色ですね! 恥ずかしながら桔梗の花を最近識別できるようになりました。 今日も妙心寺で見てきました。開ききっていたせいかこれより色薄めでした。
2010年06月30日22時34分
パフってしたいです。 感触まで伝わってくる・・・そう思わせるってことは、 写真の腕もさすが。なんでしょうね。 ききょうを触る手指もきれい・・・って見ちゃいました。
2010年06月30日23時19分
ma4m0さま>お越しいただき有難うございます。 キキョウの個体によって色合いが少し違うとは思いますが 見た目はもう少し淡い色合いかと思いますよ。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 仰るようになかなか難しい被写体ですね。 マクロのように撮るのもあるし、群生と周りを絡めるのも 良いかと思いますが、つぼみメインも良いかも知れません。 みずじ~さま>お越しいただき有難うございます。 こういうの見ると触ってみたくなりますね。 この桔梗が咲くころいよいよ、梅雨の本番です。 今年はやはり少し遅い気がしますが。 ☆SHIHO☆さま>お越しいただき有難うございます。 一寸色合いが濃かったかも知れません。つぼみも 少しづつ濃い色になって、良いときにぽっと開く感じがします。 taizanさま>お越しいただき有難うございます。 紫陽花の紫ともちがった色合いかなあとも思いますが、 キキョウと言うと、秋の花の感じがどうしても してしまいます。 hiyo*coさま>お越しいただき有難うございます。 小さい時いたずらして、親に怒られたことがあるかた 割と多いのではと思いますが。やっぱり、触ったりしたことがある方は その時ののこと思い出すんでしょうね。 Tateさま>お越しいただき有難うございます。 花びらが5枚綺麗にわかれて右のようになり そして4,5日でまたしぼんでいくような感じがします。 やはり、花の命は短くて、です。
2010年07月01日04時28分
手のシリーズでしたか。 気が付きませんでした、もう一度見直してみるとナルホドでした。^^ 精密な描写が気持ちいいです、桔梗のツボミはまさに星みたいですね。
2010年07月01日20時19分
Assamさま>お越しいただき有難うございます。 仰るように紙風船のようですね。もう少しすると 割れてなかの花びらそしてしべも見えてきます。 taromatuさま>お越しいただき有難うございます。 こんな形をして、だんだん色が濃くなってきて開くんですね。 開いてもすぐには反らないで、少し経ってからきちんとした 良く見る姿になります。 coba★さま>お越しいただき有難うございます。 色合いはもうちょっと見た目はあっさりして感じでしたが、 これもまたよしと思ってます。 withさま>お越しいただき有難うございます。 お気づきになりましたか。こういうのもまた面白いじゃないですか。 あと、WORLD CUPも頭にあってこの青(紫)をUPしようかなあと。
2010年07月01日20時25分
Nao-chanさま>お越しいただき有難うございます。 桔梗は秋が本番なんでしょうが、今の時期も結構綺麗ですよ。 人力車、大仏と手を入れて撮りましたが、何かリンクさせるのがあると また面白いですね。
2010年07月01日20時55分
TR3PGさま>お越しいただき有難うございます。 良い歌をご存じですね。ほんとにそう思えちゃいます。 桔梗がいいところは、鎌倉では瑞泉寺でしょうか。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 撮ってるときに、同僚がほいっと手を出してきたところを 撮ってみました。肌色でキキョウの紫がなお映えてるかと。 いつも釣り人と夕日のお写真をUPしていただき有難うございます。 なかなか時間がなくて、コメントまで手が回りませず失礼しております。
2010年07月06日21時19分
hesseさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。また、反射の具合でしょうか 露出も変わるのも良くわかりましたよ。 sky blueさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけるとほんと嬉しいですね。 キキョウと言うと秋の花の感じもしますが 今の時期の方が、勢いがあるような感じがしますよ。
2010年07月07日21時59分
ららたん♪♪さま>お越しいただき有難うございます。 幼いころやられましたか。やってみたくなりますね。 桔梗はお盆というイメージでしょうかね。 お寺さんではこの時期花が少なくなるので 参道に彩りを添えてくれますよ。あと、凌霄花も この時期咲きます。(極楽とんぼさま、はるか★さまが UPされてましたね)
2010年07月11日09時04分
おつかれさんこん
桔梗、大好きな花です。 蕾に触れた指先に、桔梗の質感が伝わってくるようですね。
2010年06月30日05時04分