写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ayamiya ayamiya ファン登録

がんばれ チュン子よ

がんばれ チュン子よ

J

    B

    梅雨の長雨。チュン子の中でも成長が遅いこの子が気になりますが、ずぶ濡れにも負けず 毎日やって来ます。10羽前後の2家族が餌場に来ます。毎日が楽しみです。

    コメント17件

    あお

    あお

    がんばれチュン子! 私も気になります。見守っていきたいです^^

    2010年06月29日19時48分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    私も応援します! 雨に負けるな! がんばれ! チュン子!

    2010年06月29日20時12分

    ayamiya

    ayamiya

    あお さん 5月に4羽のチュン子家族に出会って依頼 殆ど毎日 餌やりです。 現在3グル-プ合計15羽程度が2カ所で餌食べてます。 お陰で 朝暗い頃から起床の習慣がつきました(笑)

    2010年06月29日21時56分

    ayamiya

    ayamiya

    キャノラ- さん 梅雨は餌が少ないのでしょうね。朝から鳴き声が~~~ 現在2家族が定期的にやって来ます。

    2010年06月29日21時58分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    気の毒な位の濡れスズメ。頑張れ!

    2010年07月01日13時25分

    ayamiya

    ayamiya

    ほんとに その通り 同感です。 大丈夫かな?? はらはらドキドキの気持ちですが、 毎日 兄弟と餌場に来ます。精一杯 周囲を見晴らしよくし、餌場を~~ 思ってます。

    2010年07月01日19時48分

    ツリー

    ツリー

    そう、野鳥の世界は厳しいみたい。 『しむら動物園』でもやってたけど、 種類によっては、育ちの悪い子は 親も見捨てる場合があるそうですね。 かわいそう・・・

    2010年07月01日20時43分

    ayamiya

    ayamiya

    そうですね。厳しい自然で皆が元気で生き抜くこと~~~ 元気に育って欲しいですね。

    2010年07月02日06時06分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    ayamiyaさん ちょっとお聞きします。 以下のコメントは、CDMさんのところにありましたが、 私がいただいてよろしいんで? ayamiya ツバ子 ご心配です。 私 かつて 育てました。魚釣り用の虫を買って来て やっていました。 夜は竹の枝を作ってやって 止まっていました。 頑張ってくださいね。2010年06月26日 21:44:13パーマリンク

    2010年07月02日13時26分

    ayamiya

    ayamiya

    CDM9NT さんが最近 投稿されてませんので、CDM9NTさんの投稿へ コメント送りました。 「親が蛇に食べられ、巣も落ちてしまったツバメの雛を保護しています。しばらくお返事できませんので、よろしくお願いします。 静岡県在住、デジ一眼初心者です。よろしくお願いします。m(_ _)m 500mmレンズを買ってから超望遠に目覚めてつけっぱです^^。小鳥大好きです^^。 ブログでスズメ動画始めました!」 これを読んで 昔の私の体験書きました。

    2010年07月02日19時19分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    事情が分かりました。 早とちり済みませんでした。 うちのツバ子(母親の方です)は、元気いっぱい朝5時前から2分おきに給餌しています。 飲まず食わずかと思いましたが、やっぱり休んでました。 家のフェンスでのカットを撮りました。旦那さんは、電線の上で休憩兼見張りです。 CDM9NTさんの雛、成長してくれるのを祈るばかりです。ただその後が心配です。

    2010年07月03日12時14分

    ayamiya

    ayamiya

    こんにちは。 餌(虫)等は、与えてやれば食べますし、賢い鳥で成長します。飛び始めからが、一苦労です。必ず家に、帰って来ますので、猫等に要注意。かなり大きくなると、外出時間が朝方で、かなり上空で小さな虫を咥えて帰宅します。周辺に、ツバ子の集団が居れば、ツバ子は合流しながら、次第に飛び立ちの準備に入ります。必ず帰宅して、次第にこの繰り返しをし、ある日、数羽か群れで南に旅立ちます。とっても賢いので、ガラスに激突なんてありません。私の場合、数羽のツバ子が家の中に一緒に入ってきました(嬉しくて 感動しました)。 旅立ちの時は、洗濯竿に止まって、家に入りませんでした。上空で十数羽のツバ子が飛び交い、その中へ飛んで行きました。嬉しいやら涙が出るやら 忘れられません。今でも、家のピアノに白い糞やタンスの上にも 記念の糞がそのままあります。 CDM9NTさんは、チュン子のお世話が馴れておられるので、旨く行くと思います。

    2010年07月03日14時34分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    その後は、仲間がちゃんとサポートしてくれるんですね。

    2010年07月03日21時49分

    ayamiya

    ayamiya

    人間が育てていても、ツバ子が、安全に家から出入り出来る環境(安全 人を覚える)さえ有れば、本能的に、周辺のツバ子の環境に入っていきます。かなりのツバ子が合流しながら大きく集団になっていくんだと思います。 私の場合は、寝床に棒を置いてやり、棒を止まり木にしていたり、頭の上(温かいから?)に止まって寝てましたね。 餌の虫は、釣具屋で生きた虫を、魚釣りク-ラに入れ、生かしたまま 活きの良い餌を割り箸で与えてました。

    2010年07月04日02時31分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    ayamiyaさんこんばんは いろんな経験をされているんですね。また、添い寝とは羨ましい。 経験と言えば、今日の早朝、ツバメの警戒音が、いつもより近く大きので目が覚めました。 2Fのベランダへ出てみると、夫婦が目の前の電線で「ツピーツピー」と叫んでいます。 カラスの姿もないので、奇異に思い「どうした?」と思わず聞いてしまいました。 すると、今度は私の顔と下の道路の方を交互に見るので、 もしやと思い玄関を飛び出してみると、どこかの猫が巣を窺っていたのです。 無論すぐに追い払い、騒ぎは収まったのですが、人間に助けを求めるとは驚きです。 ふと見上げると、夫婦揃って近くの電線から、パジャマ姿の私を見ていました。

    2010年07月05日22時33分

    ayamiya

    ayamiya

    おはようございます。 警戒の声を上げるときは、要注意ですね。 ツバメは人間がいじめないこと知ってます。 最後まで 小さな気づきが寛容ですね。

    2010年07月06日06時35分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    こんばんは 今朝はオナガを追いかけてました! 鳩・ヒヨ・ムクは、そばに来ても全然平気なのですが…

    2010年07月06日19時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP