Takechan7
ファン登録
J
B
鶏の場合、インコや他の鳥達とは違って、一夫多妻制を敷くと言われるようですが、私のよく行く撮影地で見る限り、いつも特定の夫婦で行動しているように見えます。 野鶏(やけい)も鶏(にわとり)と同じく、外敵に対して攻撃性の強い性格ですが、世の女子達にはいつも優しくあって欲しいものだと、毎年春先に思う今日この頃です。 因みに私の会社はちょっと変則的で、ボーナス支給が12月と4月なんですよね。 なんか関係あるような無いような(笑) *脚をフレームインさせて今回はリベンジですヨ!
タケちゃんこんばんは(*^^*) PERFECTに決まった見事な構図ですね(^○^) 美しい毛並み(羽根並み??)も見事な描写です(*´ω`*)
2017年03月22日22時49分
Rokuちゃん、只今ひたすら森の中も暑くてですね、レンズは振り回さずに、主役俳優さんが歩いて来てフレームインしてくれるまで、ぐうたらして待ってまして、シャッター押しただけだったりしますね今回は(笑)
2017年03月22日22時52分
ジイさん、本作、深い森の中で撮影ですが、やっぱり光の当たり具合だと思います。 少し森の中にぽっかりと木々の枝が空いた空間に来てくれましたので、その瞬間狙って、ダダダダダー、っと、連写してます。 カメラにおんぶに抱っこ状態です(笑)
2017年03月22日22時55分
poteiさん、そう低くもないですヨ(笑)、森の中で撮影日の前夜に大雨が降ったそうで、地面は少し湿ってましたから、腹ばいは禁物でしたので、三脚立ててカメラマンさんは「椅子の上にも3時間」あぐらで座って撮影してらっしゃったそうですよ(笑)
2017年03月22日22時59分
幸せ貯金さん、タイには実際に嫁が複数いる人がいまだに居ますけど、経費がですね、結構掛かるみたいで、先立つものがないと嫁さん消息不明になるらしいです(笑) 1DX MarkⅡはですね、縦位置撮影用の「縦位置マルチコントローラー(親指でフォーカスポイントを選択する際のボタン)」が動作不良で、いわゆる初期不良だと判明しまして、入院中なんです。 横構図のマルチコントローラーは問題なかったんですけどね、カメラボディーに装着するL字プレートが入手するのに時間が掛かりましたので、お陰で縦位置撮影するのが購入から数ヵ月後となり、今時期修理依頼した次第です。 ちゃんと購入時に一通りカメラのボタン類などは確認した方が良いですね、反省です。
2017年03月22日23時06分
michyさん、こんばんは、「仲良き事は良き事かな」と、よく言われますが、争いがなく温和な日々を過ごせる事が、年をとると、ありがたく感じますね。 いつまでも仲むつまじく過ごして欲しいものですね。
2017年03月22日23時25分
ミロクさん、この子達はとっても元気ですヨ、鳴き声はニワトリと瓜二つですけどね(笑) とにかく縦横無尽に飛んで飛びまくりますもんね、ちょっと一瞬面くらいます。
2017年03月22日23時27分
入院中なんですね( ̄▽ ̄;) 精密機械とはいえ最高級機種、その様な初期不良は無くして欲しいところですね( ̄^ ̄) そういえば、一昨日の雨の日、車のギアをバックに入れたら突然リアワイパーが作動しまして…これは初期不良とディーラーに文句を言いましたら、「仕様」だと言われました( ̄▽ ̄;) 初期不良?or仕様?もややこしいですね(^_^;)
2017年03月23日08時08分
Pink leafさん、お早うございます、コメントどうも有り難う御座います、そうですね、こういう写真を年賀状に使うとしたら、また12年後にしますか(笑)? それまで野鶏君には写真の中で生きていて貰いましょう!
2017年03月23日10時17分
九転十起さん、これくらいのシャッタースピードが薄暗い森の中で、平均して被写体ぶれさせない低速限界ぎりぎりのようです。 これ以上低速にすると、ブレが多く、歩留まりが悪くなるみたいですので、これくらいのスピードを一応こういうシーンでの限界値だと決めています。 1DX MarkⅡは、90度カメラボディーを回転させて縦位置にした際の親指でフォーカスポイント選ぶマルチコントローラーなるボタンが、全く思ったところにフォーカス位置を移動してくれず、以前撮影チャンスを逃してしまいまして、ボタンを交換してくれるよう依頼して早1か月が過ぎました。 そろそろ退院してくれるよう、昨日販売店の店員さんに催促したところです。 いない時に初めてその威力に気が付きますね、フォーカスのつかみはやっぱりフルサイズの方が圧倒的に有利です。
2017年03月23日10時39分
Rokuちゃん、我が家も週末の撮影用にホテルの予約入れると、嫁が自動的に怒り出したりするんですが、これも多分我が家の仕様かと思いますね(笑) 自動で何かが起動するのはいいんですが、やっぱり安全なものが第一かと思いますデス(笑)
2017年03月23日10時43分
バクちゃんさん、お早うございます、この子達は本当に元気いっぱいでしたね、撮影中はずうっとどこかしらから羽音が聞こえてきたり、飛び回ってたり、雄叫びをあげてたりと、青春時代真っ盛りのようでした(笑) 人間様もちょっとその勢いにあやかりたいところですね!
2017年03月23日10時46分
麿(まろ)さん、とんでもありません、こちらこそいつもコメント頂きありがとうございます。 日本でもどこかで尾の長い鶏を飼っていたと思いますが、そういう鶏もなかなか綺麗でしたね。 タイでは、野鶏はあちこちの山で見られるみたいですので、そう珍しくはないみたいななんですよ、理由としては、野鶏は現在の鶏の先祖らしいので、その発祥の地が東南アジアだそうで、そうなると生息数はかなりの数のようで、お陰で私も気楽に撮影させて頂いてます(笑)
2017年03月23日11時11分
1月に見せて頂いた野鶏とはまた色が少し違うようですね 凄く綺麗な鳥撮りはTakechan7さんでは当たり前のことでしょうけれど 足まで綺麗に入れる拘りは桜木の根元まで綺麗に納めることと同じように 鳥写真にとって重要な事なんでしょうか?
2017年03月23日23時13分
トリプルボギーさん、大丈夫ですよ、私の貰うボーナスは雀の涙ほどですから、貰っても貰ってないようなモノです(笑) 鶏の涙ですと、ボーナス一杯なんでしょうかね? ちょっと泣かせてみましょうか? なんて、突かれて返り討ちに会うのが落ちですね。
2017年03月23日23時56分
アズミノさん、夫婦で喧嘩しても一緒にいるのは、まだお互いに飽きていない証拠ですよね。 もうちょっと喧嘩しても大丈夫かも知れませんね、スミマセン、余計なお節介でした。 我が家は同居当初に散々大ゲンカしまして、もうネタがつきました(笑)
2017年03月24日00時06分
yuka4さん、ニワトリのイメージでいくと、特徴的な部分は何でしょうか? ニワトリは普段走り回っている鶏だと思います、空を飛んでいる鳥ではありませんよね。 漫画で表現されるニワトリはよくその動物の特徴をデフォルメしていると思いますが、どれも脚を省略していない筈です。 要はそれが日本人の持つニワトリのイメージなのだと私的には思いますので、今回は皆さんが持つイメージ通りに撮影して来ました。 他の鳥では、またその特徴も違いますので、何が大事な部分なのか撮影前にイメージ作ると良いのではないでしょうか?
2017年03月24日00時27分
AOI-MORIさん、あのー、いい加減なコメントばかりしかしてませんので、適当に流してやって下さい(笑) その代わり、なんでもコメント下さって構いませんヨ、気楽にどうぞ(笑)
2017年03月24日14時43分
ラボさん、またラボさんの爪の垢でも煎じて飲ませて頂ければ、少しは撮影の腕も上達するかと思いますけど、春から修行強化ですかね、ん~、やっぱりそれしかないですね。 先ずは腹ごしらえから、おっと、鶏はダメですよ、修行できなくなりますから(笑)
2017年03月24日20時48分
いつもお気に入りをありがとうございます。とても綺麗な鳥ですね。金色に輝いていて、良からぬ考えを持つ輩に捕獲されて売り飛ばされないかと心配。(もちろん食用でなく、観賞用としての価値で)。 連れ合いと連れ愛の言葉の遊び、楽しいですね。
2017年03月24日20時54分
旅鈴さん、タイでは鳥の鳴き声コンテストなるものが盛んでして、野鶏君が食用になると、ちょっと友達君としては悲しいですね。 なんて言ってる本人が鶏肉大好きで一番デンジャラスだったりするかも知れませんけど、森の中で暮らす元気な姿を見るのが楽しみです。 ちょっとこの子達、見た目と同じく騒がしいんですけどね(笑)
2017年03月24日21時02分
沖縄の風さん、この子はファイターではありませんで、いたって普通の目立ちたがり屋さんです。 闘鶏なる種のニワトリはチャボみたいな体全体が黒い毛で覆われていて、よりスリムなボディーをしていますヨ。 これが闇のギャンブルではタイ国内でメジャーな存在でして、毎度お茶の間お騒がせのニュースの素なんですよ、警察と闇ギャンブルの親分達との追いかけごっこが年中見られますよ(笑) ギャンブル好きな国民により闘鶏王者のニワトリには約600万円の価値があると公にされています。 恐るべしタイ人ですよね。
2017年03月24日23時50分
今年は酉年とあって、昨年末にNHKで鶏の先祖と云われる 赤色野鶏の特集をしていて、それを見るためにタイのジャングルで ロケしていました。タイで鶏の御先祖様に会えるんだと感心し、 初詣に行く予定にしていた石上神宮を下調べしていたら、その神社にも 赤色野鶏が居てるんですよね。NHKさんご苦労様でしたとちょっと思いました(笑) ボタンの不具合、たいへんですねぇー。 D700のバッテリーグリップのフォーカスポイントを移動させるボタンも良くないんです。 たぶん私の押し方&ボタンの精度が良くないような感じです。 D4は全然そんな事はないのですが、最近販売されたバッテリーグリップは良い精度で あると嬉しいなぁーって密かに思ってます。 タイ訪問はおそらく来年のGWに行くと思います。 2歳までは飛行機の料金が掛からないとか、聞いたような。。。 それなら1回ぐらいは行っとかないと損だなって(笑) それにタイの写真、また撮りたいですし。
2017年03月25日10時27分
自然堂哲さん、そうなんですよね、皆さんNHKで放送された赤色野鶏の事を仰るんですよ。 ちょっとNHKの洗脳能力に驚いてまして、私も会社で昇給時期にその能力に授かりたいなあ、なんて思っちゃいます(笑) ボタンの不具合発生に撮影現場で気付いた時は、「今日は終わったあ」と、その日の撮影は即諦めましたよね。 バンコク市内のカメラ屋さんでシンガポール経由で安いものがあるって、言われたんで、185,000Baht(x3=555,000円位)で1DX MarkⅡボディー買ったんですよ、カウンター確認したら、全くの新品でしたけど、たぶんメーカーでBグレードだとか、規格外品だったのだろうと思います。 ちゃんと店の保証も1年付いてますから、その特権行使して無償で修理してもらってますけど、ボタン類は暫く使うとD4でも壊れ始めてましたから、昨年交換したんですよ。 撮影頻度が高いとしょうがないんでしょうね。 そうですか、子供さんが航空会社にエアチケット見て「タダ、タダ!」って、言えるまで来タイされるの待たれるんですね(笑) なかなかいい攻撃方法だと思います(笑) 安全具完全装備でオオニバスの上に笑顔の子供ちゃんが乗っかってるところを撮影できたりすると、一生ものの作品になったりするんでしょうね。 楽しみ膨らみますね、病気したり、怪我したりはしますけど、スクスクと成長されるといいですね、頑張ってください!
2017年03月25日11時35分
一息さん、綺麗ですよね、しかし一度も野鶏が砂浴びや水浴びをしている姿を見た事がないんですよ(笑) どうやってケアーしてるんでしょうかね? まさか森のスパなんてモノが有ったりしてですね(笑)
2017年03月30日21時40分
Zweiさん、ちょっと「ドキッ」て、しましたね(笑) なんだか図星のストライクって感じなんですけど、最近、暗いシチュエーションでニコンD4+AF-S70-200mm F2.8VRⅡ使うと、キャノンの大砲使うよりも撮影結果が良いんですよね。 フォーカスビシッと来ますし、なんだかニコンの大砲が悶々としている今日この頃です(笑)
2017年04月02日23時12分
kenihさん、こちらこそコメント頂きまして、どうも有り難うございます。 ま、何と言いますか、取り敢えずシャッター押しただけのような気もしますが、気のせいかと思います。 またご期待にお応えできるよう、山で修行してきます!
2017年04月12日15時03分
501
美しい鶏です。さすが、本場ですね(^o^)
2017年03月22日22時47分