LH
ファン登録
J
B
今年の冬まとめ2 吹雪の白川郷にてくじけかけましたが、せっかく来たので行くだけ行くかと、村の中をうろうろ。 でも撮ってるそばからレンズに雪は当たるわ、カメラはぬれるわ・・・もう散々。 ちょっと一休みという事で、甘酒に火鉢で暖をとりました。 風情があるな~と撮ってみました。
> ぽり.さん 調べたら、豆炭というようですね。知りませんでした。 火鉢の炎をもうちょっとうまく表現したかったのですが。 もうクタクタで、店員さんに「情緒ありますね」っていったら、 「これが一番わりがいいんだよ~」と現実的な答え・・・(笑)
2017年03月12日23時49分
> キュリー主人さん コメントありがとうございます。 豆炭アンカ調べてみました。豆炭を用いたカイロといったものでしょうか。 持続時間がなかなかすごいですね。話だけをみると、今のカイロや湯たんぽより、 優れものなのではないかと思います。
2017年03月15日23時39分
沢山の訪問ありがとうございます(^^)。 なつかしい光景ですね。 豆炭をいこる道具と言うか掴む道具と掘りコタツが近所の米屋さんにあり 冬はいつも酸っぱい臭いが漂ってました。 40年代後半の頃、幼稚園かな?です(^^)。 歳バレるね(@_@;)。 ☆豆炭アンカーはもう博物館の展示クラスの物ですね、流石!(笑)。
2017年03月31日07時44分
> まあるいさん お越しいただき、たくさんのお気に入りありがとうございます。 豆炭って臭いなどを抑える様になど考えて配合された固形燃料だったんですね。 なんでこんなに均一形状なのかと思っていた疑問がとけました。
2017年03月31日23時58分
> つららさん お気に入りファン登録まで、ありがとうございます>< つららさんの北海道の自然をたくさん感じる景色いつも拝見しています。 こちらこそよろしくお願いします。
2017年04月01日00時05分
ぽり (り・はうす)
豆炭って言うんでしたっけ? あ。。。歳がバレる。。(^▽^;)
2017年03月12日23時33分