写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

梅を撮るカメラレディ

梅を撮るカメラレディ

J

    B

    梅宮大社・境内の梅です。神苑入口の門の所に見事な梅 の木がありまして、当然ながらカメラマンの人気となっ ておりました。色んなパターンで撮れたのですが、格好 良い女性の一枚がベストでしたので採用しました。 ちなみに背景の塀は築地塀五本線の最高格式でして、こ の神社は京都御所と同じ格式である事を示しています。

    コメント16件

    にゃんねこ

    にゃんねこ

    凄い、本当に素敵な梅

    2017年03月09日12時09分

    photaji

    photaji

    きれいな梅ですね('ω')ノ 女性カメラマン付きでより旬を感じますね。 塀に最高格式等があるのですね! ダジャレを言いそうになりました(笑) 勉強になりました<m(__)m>

    2017年03月09日12時10分

    なんもなんも

    なんもなんも

    横に広がって美しいですね。和満載です。 このお嬢さんは手ブレしなさそうですな(笑)

    2017年03月09日12時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    にゃんねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ梅宮大社は名前に梅の字が付くだけに梅にかなり力を入れて おりまして、境内いたる所に植えられてる梅はどれも見事に手入 れされたものばかりでしたね^^ 特にこの木は枝振りと樹の勢い が凄かったです^^

    2017年03月09日12時33分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    photaji様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この日は梅の見頃開始という事もありまして沢山カメラマンが来ておりました が、写真倶楽部の地味なお爺さまが大半で画的に地味すぎるなぁと感じてまし たので、この女性の存在は有難かったですね^^ 季節のわかる衣装だというの も良かったです^^ 格式ですが、基本的に皇室との結びつきが強いと5本線、弱くなる毎に線が減 っていきます。本山が格式高く、塔頭だと低めになりやすいですね。線の無い 社寺は皇室との繋がりはほぼ無いと思います。

    2017年03月09日12時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これだけの木を見事に剪定してるのには感嘆しましたです^^ しかも一本だけでは 無く、境内と神苑全て手入れがいいんですね。この神社は小振りな割りにお大尽な のでこれだけの事が出来るんですね^^ カメラレディさんは基本に忠実、見事な保持姿勢で惚れ惚れしましたです^^

    2017年03月09日12時41分

    アンディ 

    アンディ 

    構図が良いですね〜、綺麗な梅の花で素敵です。 また、女性が梅の花を撮っている姿もバランス良いですね〜。 素敵な一枚拝見させていただきました。ありがとうございます。^^

    2017年03月09日14時53分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    アンディ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここは入れ替わり立ち代り来るカメラマンを撮るために結構粘り ましたので、構図がこなれてる感じですね^^ 梅の木の手入れも 抜群で、梅の名所だけの事はある感じでした。カメラマンが来る 度に構図を考えてたので、この女性が来た頃には熟練してたとい うのもございます。女の人の姿勢も凄く良かったですし^^

    2017年03月09日16時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    九転十起様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 原色を多用したリュックを入れれたのは勿論偶然ですが、しばし粘った お陰でもあります^^ しかも立ち位置が絶妙で、現像してる最中に表彰 したくなりましたですね^^

    2017年03月09日18時09分

    としごろう

    としごろう

    見事な広がりのある梅ですね! 女性との対比や画面からはみ出る切り取りも 雄大さや存在感を高めている気がしました。

    2017年03月09日20時29分

    お芋太郎

    お芋太郎

    堀にも格式があるのですね! 勉強になります(^^; 女性の撮るお姿と 梅の配置が絶妙ですね ☆

    2017年03月09日20時34分

    岩魚

    岩魚

    梅の美しさに感激して夢中で撮る気持ちが伝わってきますね…(^.^)

    2017年03月09日21時00分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この梅は境内の中では最も姿の良い梅でしょうね^^ この神社には有料 の梅園もあるのですが、境内だけで十二分に良い写真を撮る事が出来ま す^^ 梅のスケール感を出す為に一番良いのが人を入れる事だと判断し て色んなパターンを撮ったのですが、早春だけに黒の服を着てる人が多 く、この人の存在は幸運でありました^^ フレーミングで梅の上部を外したのは、花が多すぎたのでうるささを抑 えるためと、ご覧の皆様方の想像力を刺激するためでございます^^

    2017年03月09日22時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    お芋太郎様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一般参拝者がその社寺の格式を知りたいなと思った時、一番手っ取り早いのが築地塀 の線の数を見る事ですね^^ 一本から五本までありまして、五本が最高で京都御所と 同じ格式と覚えておけば容易に判別できます^^ カメラレディの立ち姿の美しさ、カメラ保持姿勢の良さは画になりましたです。レイ アウトは構図を練る時間が結構あったので、そのお陰ですね^^

    2017年03月09日22時19分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この女性はあれこれと立ち位置を変えながら全体を撮ったり接写したりと 存分に梅を堪能しておられましたですね^^ 夢中で何かを出来るというの はやはり美しいです^^

    2017年03月09日22時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    アズミノ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分が初心者の頃は色んな被写体に夢中になって、必死に写真を撮ってた ものですが、最近ゆとりが出てきて大量には撮らなくなりました。しかし 初心忘れるべからずとの格言もございますし、慢心は禁物でございますね^^ 何時までもフレッシュな気持ちで写真を撮りたいものでございます。

    2017年03月09日22時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 高瀬渓谷の冬2
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • 若さと自由
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP