写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

野生が牙をむく時

野生が牙をむく時

J

    B

    私は常々、動物たちの自然な姿を撮りたいと思っていて 警戒する姿や怯える姿、逃げる姿を撮ることは本意じゃありません。 しかし、常に自然な姿を撮れるとは限らず 時には敵意をむき出しにして威嚇されることもあります。 写真はそんなシーンで、群れのリーダー格の雄ザルが 私に向かって大声で鳴きながら威嚇するシーンです。 大半の個体は私を許容してくれますが 彼はそれを許さず、群れを守ろうとしてるんです。 私にとって恥ずべき写真で、投稿を躊躇いましたが 迫力ある姿、見ていただければと思いました。

    コメント24件

    とろっこ

    とろっこ

    そんな姿も自然で生きる動物の姿ですよね。 貴重なお写真を有難うございました。 いつの日か、このリーダー猿さんと心通う日が来るかも知れませんね。^^

    2017年03月04日22時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    とろっこさん そうですね。 普段は全く子育てとかしないオスの成獣も この時ばかりは群れを守ろうと立ち向かうんです。 彼は左目の下に「Z」のマークがあって 私が密かにゼットと呼んでる個体なんです。 こうして威嚇するのが彼の役割であり 私はその野生を失ってほしくないので これからも威嚇され続けると思います^^

    2017年03月04日23時32分

    Biwaken

    Biwaken

    迫力のある姿ですね! 群れを率いるリーダーは、やはりこうでないといけませんね。 nikkouiwanaさんの考え方、同意します^^

    2017年03月04日23時46分

    ラボ

    ラボ

    流石リーダー、人間がこれ以上近付くことを許さないんですね。 これはこれでいい写真だと思います。 ここで、餌を投げるようなカメラマンもいるのだろうと想像しますが・・・ 観光地のサルも同じような話ですよね・・・ 撮影目的で純粋な野鳥にさえ餌を投げる人を最近多く見かけるようになりました。 それが嫌で、カメラを持つ人の居ない海にばかり行ってます ^^;;

    2017年03月05日00時09分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん これが大声で鳴きながら迫ってくるので 実際は写真以上に迫力ありますよ! このゼットが率いる群れを撮影する場合 威嚇されてる間は刺激しないように私も大人しくしてて 彼が立ち去ってから撮影してます(^^;

    2017年03月05日00時25分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん そうなんです。 私はサルたちを友達のように思っていますが やはり野生動物と人間の間には超えてはいけない一線があるので こんなふうに威嚇されるのは、本来あるべき姿だと思います。 サルの場合、餌付けしちゃうと人間は餌をくれるものと学習してしまい 人から物を奪ったりと狂暴化してしまうんです。 餌付けはいけませんよね。

    2017年03月05日00時32分

    Binshow

    Binshow

    お気持ちよく分かります。易きに流れていけば身の破滅を知って居る賢者の叫びです。

    2017年03月05日05時45分

    Byco

    Byco

    これも生きている証ですね。 自然なればこその表情だと思います。

    2017年03月05日10時54分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Binshowさん ありがとうございます^^ そうですね! まさに賢者の叫びですね。 これからも彼らには人に媚びることなく 野生を保って生きていってほしいと切に願います。

    2017年03月05日18時50分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん そうですね! これこそが野生動物本来の姿ですね。 いつまでも野生を失うことなく生きていってほしいです^^

    2017年03月05日18時52分

    夏より冬

    夏より冬

    とても怖い一場面、牙見せてますね。 役目果たさないとボス失格だしね。(コメント無用)

    2017年03月06日13時44分

    asas

    asas

    表情も凄いですが、毛先まで含めた全身から発する怒気に圧倒されますね。 nikkouiwanaさんフィールドのいつもとは違う猿の生態を見せていただいて良かったです。

    2017年03月06日17時43分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    夏より冬さん そうですね! 自分よりも遥かに大きな私に立ち向かってくるのだから勇敢ですよね。 リーダーたる者、やはりこうでなくちゃいけないなと思います。

    2017年03月06日20時20分

    Pleiades

    Pleiades

    これも野生の猿の一面ですから良いのではありませんか? 良い描写だと思います。

    2017年03月06日20時28分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん これが群れを守ろうと必死になってる姿なんです。 大声で鳴きながらこちらに突進してくるので、かなり迫力があるんですよ! 投稿を躊躇った写真ですが、 野性味あふれる姿を感じていただけて良かったです。

    2017年03月06日20時39分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん ありがとうございます。 本当は彼らに余計なストレスを与えずに撮りたいんですが このシーンは大いにストレスを与えてしまっています。 野生動物を撮る者としては恥ずべき写真ですが 私はこんな姿も美しいと思ってしまいます。

    2017年03月06日20時48分

    そらのぶ

    そらのぶ

    野生動物の撮影では、警戒と威嚇はどうしてもつきものですね~! 自分にも当てはまるシーンとして戒めねばなりませんね~ ・・) nikkouさんの姿勢にアッパレです ^^)//

    2017年03月06日22時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん 同じ野生動物を被写体にされてるそらのぶさんなら 私の気持ちもよくお分かりいただけるんじゃないかと思います。 彼らにストレスを与えることなく いつも空気のような存在で撮影出来たら、どんなにいいでしょうね!

    2017年03月06日23時03分

    THUMB

    THUMB

    人間と馴れ合わない、自律した野生の群れのリーダーとしての当然の行動なのでしょうね。 中々見る事が出来ない瞬間を見せて頂きありがとうございます。

    2017年03月07日16時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    THUMBさん そうですね! この姿こそが本来の野生の姿ですね。 彼が外敵(私のこと)を排斥しようとするシーン 見ていただけて良かったです。

    2017年03月07日18時51分

    白狐©

    白狐©

    う~ん 野生ですね 北海道では野生では見かけませんが 被害とかで本州以南は大変なんでしょうね

    2017年03月08日12時12分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    katoさん そうですね。 野生ならではの顔だと思います。 確かに農業被害などをもたらしている個体群もいるんですが 私の撮っている群れは人里から離れた山奥のサルたちで どことなく気高さを感じるサルたちなんですよ!

    2017年03月08日22時04分

    potei

    potei

    すごい迫力を感じました! 自分より大きな相手に微塵も迷いなく立ち向かっていますね。 リーダー猿の責任感はたいへんなモノなのでしょうね。 そしてnikkouiwanaさんの自然や野生に対する想いや姿勢にも感心いたしました。

    2017年03月12日23時04分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん そうなんです。 私よりずっと小さいというのに 群れを守ろうと、こうして立ち向かってくる姿は迫力がありました。

    2017年03月13日00時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 今日も雪山に独り
    • 枝の上からこんにちは!
    • 夏の陽射しが戻った川で
    • 晩夏の森の親子
    • 夏を迎えた親子
    • 君とも半年ぶりだね^^

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP