写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

ガイド実験中 20170303036

ガイド実験中 20170303036

J

    B

    軽量化のため、アリガタレールにガイド鏡をつけてみました。 これでマルチプレート、ed70ssガイド鏡に比べると3キロ弱の軽量化が図れると思うのですが。

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    私もg-logさんのガイドソフトを使ってコーワ100ミリでガイドする時はファインダーつけるところにlodestar刺しています。ところでこちらの鏡筒は何ミリなんでしょうか。通常のPHDだと、ガイド鏡の焦点距離が短すぎるのではないか思ってしまいます。

    2017年03月03日21時08分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 この鏡筒はVC200Lで1800㎜になります。思いのほかガイドが安定しているので、月、惑星撮影時のドリフト、短時間のガイドなら問題なさそうです。 地面に置けば、カメラの撮影でもこのシステムでいけそうな感じです。

    2017年03月03日21時42分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 私はさすがに2000mm程度の鏡筒のガイドに100mm程度のガイド鏡は使いませんが、重量軽減ならオフアキとかも視野に入れてもいいかもしれませんね。 また使ったことないけどM-GENだと100mmガイド鏡でも2000mmは十分いけると言われてます。長焦点用にM-GENにコーワの100mmも組んでるけど試験撮影はいつになるかわかりません。オフアキは一度2500mmでやったことあるのでこれからの銀河系はオフアキのほうが無難かなあ?とも考えてるところです。<(_ _)>

    2017年03月04日00時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。 長距離砲、カッコイイですね。憧れます。 ガイド鏡の取り付け方、目から鱗でした。 頭の固い私には思いつかない発想です。これで銀河の写真、お願いします。

    2017年03月04日00時40分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 これだけ軽く済むと、手軽さに負けてこっちがメインになりそうです。 天気の良い時にカメラでも撮影をしてみます。 オフアキは気になっているのですが、冷却と同じようになんとなく敷居が高く感じて手が出せずにいます。

    2017年03月07日13時38分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 R200SSを野辺山に置きっぱなしにしたので、惑星撮影はこれがメインになりそうです。 銀河も試してみます。

    2017年03月07日13時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP