カイヤン二世
ファン登録
J
B
《撮影データ》 2017年2月27日 23:19~撮影開始 カメラ:Canon Kiss X6i(SEO-SP4天体改造) レンズ:FS-60CB + フラットナー = 374mm f6.2 LPS-P2フィルター使用 ISO:3200 SS:300秒 ライト32枚(8枚コンポ×4セットでコンポ) ダーク8枚 フラット26枚 フラットダーク26枚 基本ステライメージで処理、TIFF保存、Lrでノイズ低減&彩度アップ&JPEG保存 カブリ補正が上手くいきませ~~ん!(涙)
Marshallさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 昨日、今日とこちらでは天気に恵まれています。でも私は自宅からなので、どうしても複雑なカブリを避けられません。そこでtakuro.nさんに頂いた光害カットフィルターを使っての撮影になりました。カブリはある程度抑えられているはずなのに、私の処理がヘタクソなので、どうにもキレイにカブリを補正することができません。PSも覚えたいのですが、色々手をつけるとどっちつかずになりそうなので、ある程度できるようになるまで、ステライメージで頑張ってみたいと思っています。
2017年03月01日01時00分
こんにちは こちらは週末からずっと曇り、今後も雨予想でしばらく無理そうです。 カブリは、私も自宅からなので切実な問題です。フィルターにしても、完璧ではありませんし、やはり青が出なくなるのが難点ですね。ところで、ステライメージのカブリ補正と、LRの段階フィルターでは特性が違うと思います。なので、ステライメージができるようになるまでLRを使わないというのは私はちょっと違和感があります。私の個人的な感想なので、皆さんはどう感じられるのか??とも思いますが。また、自分もSIを使わなくなって久しいから違うことを言っているかもしれません。SIは比較的単純な、一方向からのカブリを補正するのは得意だと思います。しかし複雑なカブリとなると、ちょっと難しいのではないかと感じます。
2017年03月01日08時57分
yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 超不器用な私が同時進行できるかどうか不安ですが、頑張ってみます。 今後もご指導よろしくお願いします。<(_ _)>
2017年03月01日18時43分
婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 光害カットフィルターを使ってたくさん撮った割には仕上がりが悲惨でガッカリしました。 バラ星雲を撮った後、この対象を待っている間にダークを撮ったのでダークの引き過ぎになってしまったのかもしれません。
2017年03月01日23時40分
メガネッシモさん、こんばんは。 お気に入り&ファン登録までありがとうございます。<(_ _)> 私も最初はポタ赤で、アンドロメダ銀河がそれっぽく楕円形に写ればいいなぁぐらいのスタンスでやっていました。こちらでいろんな方々にアドバイスを頂きながらやっているうちに、どんどんと欲が出てきてしまいました(笑) 自動導入のないポタ赤でこれが写った時は感激しました。 是非、チャレンジしてみて下さい。
2017年03月04日00時53分
Marshall
こんばんは。 夕方までは雲が多くて星も見えなかったけど11時過ぎに見たら綺麗な星空で私もここを撮りたくて支度して出かけましたが、髪の毛座周辺は雲が多くしばらく見てたけど機材を出すまでもなく出戻りしてきたところです。 明日からしばらく出張なので残念ですが次の新月に持ち越しです。 カブリ補正はステライメージでは限界があります。LRではやったことがないのでわかりませんが、PSのマスク処理を覚えると有効かもしれません。私も勉強中です。<(_ _)>
2017年03月01日00時51分