美のP!
ファン登録
J
B
飛んでるツバメさんは、ちょっと無理なので止まり物を。電線上というのが味気ないが背中の模様と特徴的な尾っぽがいい感じに撮れました。。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG。自宅ベランダにて。
おっ? なんとなく、こちらの方を見てますね。 顔の色、こんなだったんですね。初めて見るような気がする。 あるクイズ番組で、『オウム返し』と答えるべきところを 『ツバメ返し』と答えておりました^0^
2010年06月23日19時29分
ツリーさん、コメントありがとうございます。 正面を向いていたら「また、あなたですか!」シリーズ。が・・・ 振り返りシーンなら「チラ見」シリーズ。に、なったのですが今回はビミョーでした(笑)。 私がクイズ番組に出演したら『仏壇返し』と答えそうです(爆)。(=^.^=)
2010年06月23日20時01分
T1stさん、コメントありがとうございます。 成鳥の背中は青黒一色ですが若はこのような色模様のようです。 警戒心より好奇心が勝るのは人も鳥も同じなのかもしれませんね。(=^.^=)
2010年06月23日20時05分
美のP!
「ツバメ(燕)(Hirundo rustica)」 ・スズメ目ツバメ科 全長17cm。 ・黒くて青色光沢のある上面と白い下面、燕尾服の名前の由来になった二股の長い尾羽が特徴。 ・チュピッ、ツピッなどと鳴く。 ・サエズリは複雑で長く「虫食って土食ってしぶ~い」と、聞きなされる。 ・夏鳥として種子島以北に渡来する。 ・市街地や集落周辺にすみ、人家や商店の軒先、駅舎、ガレージなどの人工建造物、特に人通り の激しいところに営巣する。 ・泥と枯草でお椀型の巣をつくる。 ・繁殖の終わった夏から秋、アシ原などで大群が見られることがある。 ・各地で越冬するツバメが話題になるが、これは大陸から渡ってきた別亜種とされ腹部に赤みを 帯びる。 ・・・らしいです。(=^.^=)
2010年06月23日09時20分