hatto
ファン登録
J
B
『済みませんまたネタ不足で、同じ様な写真が続きます。前回掲載分45mm撮影でしたが、こちらは70mmで切り撮りました。小さな半島の千貫門の真ん中にトンネルが有り、これは「海食洞(かいしょくどう)」と呼ばれています。低い夕日がこのトンネルからさして、その先の岸を照らしています。こちらの方が、富士も大きくて良いかもしれません。(笑)』
hatto
この写真の千貫門の向こうの半島が烏帽子の様な形なので、烏帽子山と呼ばれています。その烏帽子山頂にある雲見浅間神社の門に見立てられ「浅間門(せんげんもん)」と呼ばれていましたが、「見る価値が千貫文(せんがんもん)にも値する」という意味から「千貫門」と呼ばれるようになったそうです。
2017年02月20日11時05分