写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

銀背 銀背 ファン登録

風に乗る

風に乗る

J

    B

    バサバサと羽ばたいたと思ったら,翼をこんなふうにV字にしたまま. グルリと旋回して,あっという間に高い所まで昇って行きました. 上昇気流をみつけたんでしょうね.見事な上昇でした.

    コメント16件

    ayamiya

    ayamiya

    雄大で迫力ある作品ですね。 背景の山並みもいいですね。

    2010年06月22日00時55分

    hisabo

    hisabo

    上昇するのにこのV字ですか。 上昇気流の速度に合わせて微妙に調整するんでしょうね。 何故か、ビシッと決めた尾翼の形が印象でした。 この写真も良い背景になってますね。^^

    2010年06月22日09時19分

    Tossyi

    Tossyi

    スケールが大きくていいですネ。 上昇気流に乗る前の一瞬を見事に捉えられて凄いです。

    2010年06月22日10時10分

    銀背

    銀背

    ayamiyaさん,コメント頂きありがとうございます. トビは身近な猛禽ですが,なかなかイイ感じに撮れませんね. 多くは空抜きでトビ自体は暗くなってしまいます. 最近はなるべく風景が背景になるように心掛けて撮っていますが, こんな位置関係に来る事はあまりありません. ___________________________ hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. そう言う事なんでしょうね. 言われて納得しましたが,風の捉まえ方や逃がし方を微調整しながら, 風に乗るのでしょう. 尾羽根は角度や開き加減,非常に忙しく動かしています. 調節に一番大きな役割を果たしているのは多分尾羽根なんだろうと思います. ___________________________ Tossyiさん,コメント頂きありがとうございます. 大きく旋回はしていましたが,あまり羽ばたかずに, まるで空に吸い込まれて行くようにスゥーと上昇しました. 旋回しながら少しづつ上昇して行くところは, 良く見ますが,こんな感じに上昇するのは初めて見ました. とても気持ち良さそうで,トビになりたかったです.^^

    2010年06月22日16時11分

    taka357

    taka357

    こんばんわ。この角度もいいですね!確かにV字で飛んでいる時あります!いつの間にか点にしか見えないくらいまで北上しています。私もなるべく空の背景を避けて撮っていますが、そう簡単には撮らせてもらえません。でも格好いいからつい追っかけてしまいます(^^)

    2010年06月22日19時48分

    T1st

    T1st

    トビを見ると自分も上昇気流に乗って飛んでみたいと思ってしまいます。 あの翼が自分にも付いていたら・・・トビがうらやましく思います

    2010年06月22日19時48分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    またもや かっこいい作品ですね 迫力があります! 撮影大変だったでしょうね・・・素晴らしいです(^^)

    2010年06月22日20時26分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    相変わらず大きいビシッとした写真ですね(^^ トビはカッコいいので、沢山撮影したいのですが、近隣には中々姿を見せてくれず・・ 日中に奥さんからの目撃情報が多少ありますが、カラスに追い払われてしまってるそうです(汗

    2010年06月22日21時22分

    umi☆lawliet

    umi☆lawliet

    かっこいい~★ ピーヨロロ♪って頭上に居る時に限ってカメラを持ってないんですよね~(;ω;)

    2010年06月23日02時19分

    銀背

    銀背

    taka357さん,コメント頂きありがとうございます. 滑空状態だと,翼を水平に開いていた方が,効率が良さそうな気がしますが, そこはトビにしかわからない理屈があるんでしょうね. 多分v字状に開いているのは風を逃がしているんだと思いますが, この形であまり羽ばたく事もなく, かなりの速さで上昇して行ったのでとても不思議な光景でした. トビのような鳥だと,景色を背景にするのは難しいですね. 運に頼って粘ってます.^^ ___________________________ T1stさん,コメント頂きありがとうございます. ホントにおっしゃる通りですね. とても気分よさそうです. 上昇気流に乗って上昇して行くところは見た事がありましたが, この時は魔法のようにスゥーと上昇したので,ビックリしました. ___________________________ ビートさん,コメント頂きありがとうございます. 毎週月曜に行く世羅と言う所はかなり内陸部で, 自然が豊かで,トビの数も多いようです. このトビは警戒心が弱いと言うわけでもなさそうですが, 割に近い所を平気で飛んでいます. この写真は多分,40mくらいかと思います. ___________________________ キャノラーさん,コメント頂きありがとうございます. 撮影が大変と言う事はありませんが,景色を背景に持って来たいので, 根気よく良い位置関係で飛んでくれるのを待つ必要がありますね. 待っていて,良い感じに飛んでくれると良いのですが, どこかに行ってしまう事も多いです. このフィールドでは,仕事の休憩時間に撮っていますので, あまり長時間は撮影できないのが悩ましいです. ___________________________ pengin_dy5wさん,コメント頂きありがとうございます. pengin_dy5wさんのあたりだと居そうな感じがしますけど, こればかりは,運にもよりますからねぇ.^^ トビは身近な猛禽ですが,場所によっては全く見ないそうです. 福岡市に住んでいた頃は何十羽も群れ飛んでいるのを見る事がありました. 魚港があると,おこぼれを頂戴するのでエサに困らないせいか,トビが多いですね. ___________________________ Umi★Lawlietさん,コメント頂きありがとうございます. カッコイイですよねぇ. 最近は私の身近では季節的に小鳥の種類が少なくて, トビやカラスの写真を良く撮っています. 私は車を運転する機会が多いので,イザと言う時の為に, カメラは車に積んでいるのですが,適当な場所に車を停めて, 写真を撮ろうとすると,目的のモノは居なくなっている事が多いです.^^

    2010年06月23日09時43分

    duca

    duca

    飛んでる姿勢がいいですね。 当たり前ですが足はしっかり格納しているのですね。 バックがうっすらと淡い色の木々で整理されてて気持ちいいです。 これって特殊なレンズでは、、前にカタログで見たことあります・ 500mmか~やっぱりすごいな~いいな~です。

    2010年06月23日17時28分

    銀背

    銀背

    ducaさん,コメント頂きありがとうございます. この写真では運良くイイ感じの背景になりました. 足を垂らした状態で飛んでいるのもなかなかカッコイイのですが, めったに見ません.何か捉まえたりエサを持っている時は, 足を垂らしていますね. 飛びながら足を手のように使って食べている事もあります. 500mmのミラーレンズ,昔はニコンも出していたように思います. ちょっとクセがあって,絞りが無いのでf/8固定ですが, 被写界深度に関しては,f/4くらいの感じです. 中央のみですが,AFが効くのがありがたいですが, AF-Cは追従が遅い感じで,MFで撮る事も多いです. 500mmにしては軽量コンパクトで,重宝しています. ___________________________ 鮎夢さん,コメント頂きありがとうございます. 撮影した時の感動が伝わって嬉しいです. 多分,このV字型に開いた翼がちょうど良く風を受け止め, また,受け流して,巧く上昇するんでしょうね.

    2010年06月24日08時51分

    ♥はるか@退会申請中♥。

    ♥はるか@退会申請中♥。

    コメントどうもありがとうございます! カッコいいですね~、こんなお写真が撮れるなんて 素敵です~♪ ← 私は鳥を全く撮れないので...。 背景も絵画みたいで美しいし目を惹きました。 上昇気流を見つけてすぃ~って登る姿をいつかナマ で見てみたいです。

    2010年06月24日19時46分

    銀背

    銀背

    はるか★さん,コメント頂きありがとうございます. カッコイイでしょう.^^ 私も飛びモノはあまり得意じゃないんですけどね. 最近は良く撮るようになりました. 鳥の撮影をする関係で,よく鳥をみていますが, この時のようなトビの上昇は始めてみました. 魔法のようで,なかなか見応えがありました.

    2010年06月26日03時58分

    麻美♂

    麻美♂

    いいシーンですね。やっぱり山を背景だと猛禽という感じがします。 丁度私が長期留守の間、銀背さんが沢山アップされたトンビ君達を見てましたが A550と500REFとの撮影が多かったようで、やはりα700との組合せよりも ピントの精度が良さそうですね。 

    2010年10月21日07時34分

    銀背

    銀背

    麻美♂さん,コメント頂きありがとうございます. この時のトビの上昇は忘れられない見事なものでした. かなりのスピードで,殆ど羽ばたかずに空に吸い込まれて行くように上昇しました. 上昇気流によるのでしょうが,普通に見る大きな円を描きながら上昇する時とは違って, 超能力で飛んでいるような不思議な上昇でした. AF速度,AF精度はα700とα550でややα550の方が良いように感じます. 最初にα550を使い始めた時はアイスタートAFがONになっていた為,すごく早く感じましたが,α700のf/2.8対応の中央測距点とα550の中央測距点では,500Refを使った場合α700の方が精度が高いように思います.速度はAFモーターのトルクが強くなっているのか,α550の方が速く感じます.いずれにしても大きな差ではありません.今回発売されたα55では,速度精度ともにかなり改善されているように感じます. α550を主に使うようになった理由はAFの速度・精度よりも高感度耐性が良くなった為,ISOを上げてシャッター速度を稼げるようになった点ですね.これはとても有難い改善でした.精細感は両者で同程度ですが,画質としては明るい状況の中で低感度で撮ったα700の絵の方が好みです.

    2010年10月22日08時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された銀背さんの作品

    • こそ泥ヤマガラ
    • 朝陽のメジロ
    • 朝を楽しむモズ
    • 威力偵察
    • ハンサムなエナガちゃん
    • 目に映る夕陽

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP