苦楽利
ファン登録
J
B
テレビだったか「富士山、白山というように信仰の対象の山はさんと呼びそうでないのは、やまと呼ぶ」と解説していて、即座に「嘘こけ!」(方言かな?)と叫んでました。戸隠や飯綱などの山岳信仰のメッカのような山でも、とがくしやま、いいづなやまと呼んでます。さて、北信五岳の一つのこの斑尾山ですが、私は、「まだらおさん」と呼んでいたのですが、ウィキをみたら両方併記してあって、「まだらおやま」と呼ぶ地域もあるのかなと思いました。地元の各位のご意見をうかがいたいものです。
私は「さん」とか「やま」とか付けないで呼ぶことが多いですが、強いて言えば「まだらおさん」ですね。 未だかつて、「まだらおやま」という呼び方は聞いたことがありません。
2017年02月17日18時15分
Pleiadesさん、コメントありがとうございました。 Pleiadesさんが言うなら間違いないですね。 Wikipediaを見て帰って迷ってしまいました。
2017年02月17日19時59分
雪椿
「まだらおさん」ですね! まだらおやまとは今まで聞いたことがないですね。 まだ高校生の頃、斑尾山は木が生えているだけでホテルやペンションはなく、観光のための開発を始めた頃で山の中腹に道を作っていたのを覚えています。 今のような観光地になるとは想像できなかったまだらおさんでした。
2017年02月16日21時07分