谷口タカヲ
ファン登録
J
B
別に鉄っちゃんというわけでもない私ですが、約三ヶ月ぶりぐらいにカメラを持って出かけた京都鉄道博物館では、これまで落ちまくっていた写真へのモチベーションを引き上げるには十分すぎるほど楽しい時間を過ごすことが出来ました。 たまに使用するミニチュアモードは面白いですね。
>如月恭介さん はじめまして如月さん、コメントありがとうございます! 昨年の11月上旬に撮ったのを最後になんとなくモチベーションが落ちて3ヶ月ぐらい何も撮ってなかったんですが、こういう場所に来ると自然にカメラを構えてましたね(笑) 鉄っちゃんというわけでもない私ですが、こういう場所は楽しいですね(´∀`)
2017年02月09日22時17分
>chao2さん 館内をいい感じに見下ろせる場所がありまして、ふと思いついたミニチュアモードで撮ってみましたけど、やたらと楽しかったです。 カメラ楽しいなぁ・・・なんでサボってたんだろう(笑)
2017年02月09日22時20分
>morizo47さん そう、そこですね! 子供の頃ってこういうのにもの凄くテンションが上がるんですよね。 私も0系新幹線の運転席に座って「新幹線大爆破」の千葉真一のモノマネ(90km/hでも爆発するかも知れないんですよ!というセリフ)をしたりして、まるで子供のようなテンションになってました(笑)
2017年02月09日22時29分
>トラ撮らさん わかります、鉄道模型って男なら必ず欲しくなる時期がありますよね。 私にもそんな時期があったような気がします(遠い目) ここには手前に僅かしか写っていませんが、寝台特急を一両買い取ってそこで生活したいです。
2017年02月09日22時32分
面白いですね♪ 色とりどり、車種多彩で鉄道ジオラマかと思いましたw 僕もテッチャンではないですが、これは男の子心をくすぐられワクワクすると思います♪
2017年02月09日22時37分
>ポセイ丼さん ありがとうございます! 軽い気持ちで撮ってみた割には投稿から短時間でコメントが結構あって嬉しい限りです。 実際にここには巨大なジオラマがあり、15分間のジオラマショーを見ることが出来るんですよ! 場所が場所だけに子供たちが沢山いて、みんなが目を輝かせて列車に見入っているのが印象的でした。
2017年02月09日22時46分
ほんとうのミニチュアのようで楽しい。 僕もてっちゃんではないけど、ジオラマは好きなので、こういう写真も大好きです。 しかもこれかなりうまく描写されています
2017年02月10日15時02分
>トリス高尾さん そうなんです、なんとなく暇だったので友人を誘って行ってきました! 近隣の京都水族館は行ったことがあったのですが、鉄道博物館は新しくなる前も行ったことがなくて、今回が初めてだったのですが凄く楽しかったです。 ここは平日に休みを取ってもう少しゆっくり回ってみたいですね。
2017年02月15日20時42分
>Hummel Noteさん このモードはたまにしか使いませんけど面白いですよね。 さすがにこれだけ目の前で多くの鉄道車両を見せられると、庭に寝台車両を一両置いてそこで生活したいと思ったりしますよね。え、私だけですかね?(笑) 嬉しいお言葉、感謝です(´∀`)
2017年02月15日20時49分
>くり~む♪さん カメラのミニチュアというかジオラマというか、そういう機能ってのはよく出来ていますよね。 撮った私自身も一瞬「ん、こんなの撮ったっけ?」って思いましたからね^^; 実際これほどのミニチュアを作るとなると、カメラ以外の出費も凄いことになりそうな予感が伝わってきますね(笑)
2017年02月15日20時53分
>麿さん ある程度あちこち見回った後でお昼を食べようと二階に上がってきたのですが、二階から車両をズラッと見渡せる場所がありまして、それはもうなかなかの見晴らしでしたよ! 普段さほど鉄道に興味がある私ではないですが、ここは楽しかったですよ。 麿さんもいかがですか?
2017年02月15日20時58分
>koba0111さん ここまで作れるならその道に進みたいですね(笑) 鉄道博物館の二階から鉄道車両がズラズラッと並んでいる様は壮観でしたね。 kobaさんも京都にミニチュアを撮りに来ませんか?
2017年02月15日21時13分
>なんもなんもさん 建物の二階からいい感じに館内を見渡せる場所があって、いい感じに思いついて撮れました。 これだけの車両が勢揃いしているとジオラマで撮ると壮観ですね。 なんもなんもさんはどれに乗りたいですか?
2017年02月16日20時24分
如月恭介
素晴らしい!
2017年02月09日22時01分