kki15
ファン登録
J
B
荒城の月といえば、大分県竹田市の岡城が有名ですが、実は、日出(ひじ)町の暘谷城をイメージしたのではないかとも言われています。 瀧家は代々日出町の家老の家系で廉太郎のお墓も日出町にあります。 この城の下に生息しているのが城下カレイです。 とっても高価です。
y1127さん いつもありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 お堀にカレイがいるのではなく、お城の下が海でそこに湧き水があるらしいです。 そこに生息しているのが城下カレイで普通のカレイと違い本当に美味しいですよ。
2017年02月08日06時34分
まず、日出=ひじ と読むんですね。難読地名のリストに入れておきます。 あと、暘谷城、なんと読んだらいいんでしょうか、不見識で申し訳ありません。 荒城の月にそのようなお話があるのを初めて知りました。有難うございます。
2017年02月08日07時54分
リストリンさん いつもありがとうございます。 ようこく城と読みます。 別府湾に面したとても景色の良いところにあるので、荒城の月のイメージはあまりないような気もします。
2017年02月09日06時05分
y1127
城堀にカレイが生息しているとは驚きです城下カレイ初めて知りました。
2017年02月07日21時30分