☆シリウス
ファン登録
J
B
天文とアマチュア無線と言う現代では最強に暗い趣味を持つ自分((笑)) 川崎のクリエートデザイン社の四列二段のアンテナの右側上にはアンドロメダ座の大銀河 写真左側にはシューティングスターが写り込んでいました。 撮影地 千葉県南房総市
シリウス.さん。 どうも~です。 私は、三重の田舎ですが隣の愛知県にセントレアがあり 家の上空をよく飛行機が飛びます。 落ちないかちょっと心配してます。 (笑)
2017年02月06日10時45分
えっ、白子ですか。 すぐ近くですよ。 シリウス.さんは、旅が大好きなんですね。 いいですね。 石榑峠ってまた、すごいとこご存知なんですねぇ。 星を見るには、いいところかもしれませんね。 そうですね、また機会があれば。
2017年02月06日11時04分
go5100さん 白子の近くとは・・・中々良い感じの住宅街と言うイメージが有ります。 石槫峠は大安町だった頃から何度も行ってますよ、星も見えますし電波も良く飛ぶんですよ。
2017年02月06日11時10分
横浜ですか。 いいですね。 40年前、山下公園にある氷川丸で一泊したことがありますよ。 ずいぶん昔のことですが・・・。 横浜の港の夜景、キレイですね。
2017年02月06日11時45分
暗い趣味(笑) 最近って、メインチャンネルにも誰もいないですよね? 携帯圏外の場所に撮影にいくことがあったので、ハンディを買ったのですが、誰もいないんですよ(>_<)
2017年02月06日12時15分
マックモスさん 私をスキーに連れてって以降のアマチュア無線バブル時期がピークでしたね、今はピーク時の1割程度しか居ませんからね、でも僕が企画しているイベントには毎年北海道から九州までの全エリアから参加者が有るんですよ。
2017年02月06日23時58分
ジイさん 貴方も無線家でしたか、僕は6m開局で自分のピークは1997年のニューイヤーパーティー2日間で680交信したと言う記録が残っています。 今はもっぱら430のFMが多いですが出ようと思えば1.9から1200まで出られますよ。
2017年02月07日00時04分
一割ですか・・・悲しいですね(>_<) 30年前、屋根に挙げていた2mの4パラが台風で倒れて以来、私も熱が冷めてしまいました(^^;) ハンディ・・・買わなきゃ良かった(笑)
2017年02月07日00時19分
ラボさん 此処にもアマチュア無線家が沢山居るんですね、嬉しくなりました。 このアンテナは13エレですからメチャクチャ切れる訳では有りませんが、以前使っていたナガラの40エレのスタック二段は無茶苦茶切れましたよ。 因みに10mは常時出ることが出来ますよ、4エレだとグランドも多少延びるし楽しいアンテナですね。
2017年02月07日00時34分
マックモスさん 信じないかも知れませんが三浦半島の先端部から運用すると宮城県、岩手県、青森県、北海道そして佐渡ヶ島、ビームを西に向けると名古屋、三重県、和歌山県、大阪府、四国、奄美大島、沖縄県まで交信してます。 これ全て430FMでパワーは10W以下、奄美大島などは強すぎて互いに5Wにしても59-59、鹿児島の喜界島も強かったので5Wで交信しましたよ。 免許も無線機も50Wですがフルパワーは出しません。 良かったら430FMをキーにググって見て下さい、430FM伝搬実験と言うサイトが見付かると思います、これは僕が企画運営しています。 エントリーしませんか、お待ちしていますよ。
2017年02月07日06時30分
シリウス.さん。 おはようございます。 また、機会があれば行きたいですね。 あとで気づきました。 このアンテナって車に取り付けたヤツなんですね。 すごいっすね。 家に備え付けのものかと、初めは思ってました。
2017年02月07日10時02分
go5100さん おはようございます。 家はアンテナを上げる環境に無いので、車で移動運用するんです。 九州・四国・本州も山口から青森まで全て行っています。
2017年02月07日10時23分
Binshow
星雲凄いですね
2017年02月06日09時52分