写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ももたのん ももたのん ファン登録

2月4日のカワセミ 3

2月4日のカワセミ 3

J

    B

    1匹は命拾いしましたね~~~ たまにD500を引っ張り出して撮影すると動体撮影がとても簡単に感じられます。 オリンパスももっと簡単に撮れないものかと…(あくまでも個人のグチです)

    コメント3件

    K まつきち

    K まつきち

    運命の分かれ目ですね(^^♪ ところで、 E-M1 MarkⅡ は、D500と比べてまだまだですか? 色々な所で、動体にも対応できるようになったという話を聞き、 完全移行は MarkⅢ が出るであろう3年後としても、 まずは、サブの手持ち撮り用にシステムが軽くなる E-M1 MarkⅡの導入に傾いてきているのですが?

    2017年02月04日17時05分

    ももたのん

    ももたのん

    K まつきちさん このまま池の主になると物語になりますね~~ >E-M1 MarkⅡの導入に傾いてきているのですが? カワセミのような高速動体撮影にはリスクが大きいと思います。 オリンパスは初の高速動体対応機みたいな宣伝してますが、机上の理論でしょうね。 N社やC社のように積み上げてきた膨大な実績がないので対応範囲が限られてます。 ただ止まりモノや大空を舞う猛禽類などには手持ちならではの良さを発揮しますよ。

    2017年02月04日18時31分

    K まつきち

    K まつきち

    ありがとうございます<(_ _)> 三脚、ビデオ雲台でのカワセミ飛び物は D500 でまだまだいきます。 それを脇に置いての手持ちのサブ使用や、森の中での探鳥散策時に 手持ちで 600mm相当ができるのは魅力的だなーと思っています。 後継機が高速動体撮影に対応でき、将来的にシステム移行できれば かなりの軽量化になりますし(^-^;

    2017年02月04日20時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたももたのんさんの作品

    • 1月27日のカワセミ
    • 2月17日のカワセミ 2
    • 3月17日のカワセミ 1
    • 2月12日は未来の画像
    • 9月30日のミサゴ 2
    • 5月8日のカワセミ 2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP