おおねここねこ
ファン登録
J
B
北鎌倉駅徒歩8分の浄智寺で撮影しました。このようなのを撮り、UPするのは気が引けましたが、あまりにも向こう側の御庭がきれいだったので。RAW現像、WB=太陽光、手持ち、CPLF。明暗差があるのは難しいですね。もう少し露光補正をマイナスにして、RAW現像の時に調整すると良かったかも。
hisaboさま>早すぎのお越し感謝いたします。 もうちょっと緑は濃かったような気もしますが、人間の目は良くできてるから カモフラージュしてるんでしょうね。
2010年06月18日20時26分
*&yさま>早速のお越し有難うございます。 小生もそう思いましたよ。この日は一寸暑かったですが、 この場所に来ると、涼風が吹き抜けてとても気持ちが良かったです。
2010年06月18日20時35分
素敵ですね。日本の建物は、きっと、この光と影の美を追求したものではないかと いつも思います。このお写真を見ると、日本の建築物の素晴らしさを感じます。 きれいです。
2010年06月18日20時36分
Trevorさま>早速のお越し有難うございます。 暑い日でしたが、この緑の輝きと、吹き抜ける風に、 先人の知恵を見ました。すだれがあるのですが それが尚さら、日本家屋の「夏を旨とすべし」を思い起こさせました。
2010年06月18日20時54分
aゆうさま>早速のお越し有難うございます。 丁寧に見て頂き多謝です。人間の目では もう少し内部が明るく見えるんですが 小生の腕では、この位が限度です。
2010年06月18日20時56分
之 武さま>早速のお越し有難うございます。 仰ってるのは畳や、柱壁、机に映る緑でしょうか。 もうちょっとあっちょうな感じもしますが そこは切り取れなかったです。
2010年06月18日20時58分
signさま>早速のお越し有難うございます。 ご無沙汰してます。 少しはほっとした気持ちになっていただけたら嬉しいです。 この時期急に暑くなったので 木陰に隠れてるんでしょう。
2010年06月18日21時00分
鮎夢さま>早速のお越し有難うございます。 檀家の方でないとあがらせてくれない場所ですが この日はどうぞ見てくださいという感じで 玄関が開け放たれて、中から裏庭が一望できました。 今年は遅めの皐月、のむらモミジの赤、そして 名前は良くわかりませんが、小粒の赤いはな。 そして緑が日に光って綺麗でした。FA31mmはこういう 明暗差があるところでも強いですね。
2010年06月18日21時27分
また、私の大好きな構図です。 大好きな写真です。 日本庭園はこうして部屋の中から見る事を考えてつくられているのでしょうね。 いつか、チャレンジしたい写真です。
2010年06月18日22時24分
タイトルにどんぴしゃですね! 周辺が暗いので、ちょっと敷居をまたいで「御免くださ~い」という雰囲気です。 階調感もしっかり、素晴らしいですよ。おっしゃるように、明暗差が大きくて 難しい被写体だと思います。自分だと・・・かなり黒をツブしちゃうと思います^^;
2010年06月19日06時49分
シーサンさま>お越しいただき有難うございます。 お近くのようでしたら、たまにはいらっしゃって 穴場を探してください。色々見てもう切り取りは難しいなあと 思うと、ここの門に掲げられてる、「寶所在近」を思い出して また、違う角度から撮って見ようと思ってます。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 こちらこそ初めまして、今後ともよろしくお願い致します。 もうそろそろ見ごろを迎えてるでしょうかね。 来週の半ば過ぎがピークの様な気がしますが。 jinjiさま>お越しいただき有難うございます。 少しは心和みましたでしょうか。 UPした甲斐があったというものです。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 もうちょっと明るくない日が良い気がします。 明暗差がありすぎるのも善し悪しですね。 清水清太郎さま>お越しいただき有難うございます。 お近くでしたか。まだまだ小生にとっては新鮮なところが 一杯ある鎌倉です。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 上手い具合に映り込みはないと思っていた、室内の 畳やふすま壁、柱に映り込みがありました。ラッキーです。 xm220さま>お越しいただき有難うございます。 そうかもしれませんね。鎌倉は結構こういった場所が 執筆場所だったりしますからね。想像すると楽しいですね。 TONYさま>お越しいただき有難うございます。 ご無沙汰です。和を思い出していただければ ほんとに幸いです。
2010年06月19日20時29分
ma4m0さま>お越しいただき有難うございます。 こんな撮り方をするとお寺の方に怒られちゃうかも知れませんが、 ここの場所にたったら、いてもたってもいられず撮ってしまいました。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 梅雨入り前でしたので、明るかったです。もう少し暗いと 良かったんでしょうが。 まっちんちさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。ここに上がってお抹茶でも すすりたくなりますね。 Reneさま>お越しいただき有難うございます。 いやいや、5MARKⅡだと余裕を持って、黒が良く出ると 思うのですが。こういうところに差が出るような気がします。 taizanさま>お越しいただき有難うございます。 部屋の内部に、結構緑の映りがあってびっくりしました。 光がほんと大事だということが、実感できました。 毛糸屋さま>お越しいただき有難うございます。 ここは普通、一般の方は上がれなくて、 檀家の方だけでしょうか。 時々、コンサートをやってるのでその時はもちろん OKですが写真は撮れないかと思います。 yattabaiさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいです。 若葉のころも何回かこの前を通りましたが あまり印象には残らなかったです。 petaoさま>お越しいただき有難うございます。 室内へうす緑反射が差してなかなか綺麗でした。 作品を期待しても宜しいでしょうか。
2010年06月19日20時39分
adsouinさま>お越しいただき有難うございます。 「緑に染まる」良い表現ですね。こういうの思いつきません。 でも、写真は光が大事だなあと再認識しました。 k2101さま>お越しいただき有難うございます。 まだ中国の海陽市におられるんでしょうか。 少しは和を感じて頂けたら嬉しいです。 sgrさま>お越しいただき有難うございます。 もうちょっと緑に趣があればなあと思います。 それに、見た目ではお庭の赤い花が結構見えてたんですがね。 withさま>お越しいただき有難うございます。 雄大な場所にもなかなか行けなくて、近場で季節の移りを 楽しんでますよ。 楽太郎さま>お越しいただき有難うございます。 鎌倉のこのような場所は、なかなか見せてくれるところが 少ないですね。畳に座って見る目線が、一番良いように お庭は造られてるんでしょうね。 みずじ~さま>お越しいただき有難うございます。 丁寧に見て頂いたようで多謝です。電球の傘等に 気づいてくれる方いらっしゃるかなあと思っていましたが。 本格的に梅雨ですね。紫陽花はどうでしょうかね。 Az*さま>お越しいただき有難うございます。 良くいらっしゃる所かと思います。浄智寺は駅からも近いし 海蔵寺に行く時にも通るところだから良いですね。
2010年06月19日20時48分
おおねここねこ様、 本当にご無沙汰してまして申し訳ありません。 いつもいつもコメント頂きましてありがとうございます♪ 来月には、通常モードに戻れそうです^^カナ・・・???^^(ニガ笑)
2010年06月21日23時58分
この場面、この構図、とても懐かしさを感じます・・・。 子供の頃のかすかな記憶として、こんな場面が残っています。 今は亡き祖父母の家だったような・・・・。 玄関先から「御免下さい。」と声が・・・・。
2010年06月23日22時07分
The”和”ですね。 何故か、凄く落ち着けそうな空間。 癒されます。(^^) ここで大の字になって休んだら、爆睡しそう^^; これだけ明暗差が有ると、撮影は大変かと! でも、上手く撮られてますね。流石です。
2010年06月27日09時50分
最近週末に、江ノ電でお寺巡りをしています。 そのうち、ぼちぼちと撮っていきたいので、いまは「調査」ですが、江ノ電沿いもなかなか広く、奥深いですね。もう少し早く行動を開始すれば紫陽花に間に合ったのですが。。。。
2010年07月18日11時17分
hisabo
ごめん下さい、お庭が素敵ですね。 羨ましいほどの縁側ですね。 明暗差のある被写体は難しいですが、縁側からの光で表現された室内の描写も良いです。
2010年06月18日20時23分