写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

D.D D.D ファン登録

砂の波

砂の波

J

    B

    写ってませんが、右側に垣根があるからここだけ風紋が乱れています。(これを見たとき、以前検査した胃カメラの映像を思い出しました。色は違うが形はそっくり。)

    コメント6件

    裕 369

    裕 369

    解像度素晴らしい作品と思います。

    2017年01月28日10時27分

    kaji4123

    kaji4123

    胃も伸縮するのでしわしわですからね。 んん~~~ そこに着目するとは、やはり 只者ではないですね。 恐れ入りました。 因みに、空を映しこむ場合、ハーフNDって使われてますか? 企業秘密でしょうから、差し支えない範囲で、ご教授頂ければ幸いです。 >>追記  D.Dさん、大変丁寧な解説ありがとうございます。 コントラストの差にはいつも悩んでいるので、たいへん勉強になりました。 当方はND16を使っているですが、真昼だとちょっと減光が足りない時があって、 ND32を追加しようかハーフNDにしようか迷っていたところです(2枚重ねはできないので)

    2017年01月28日20時14分

    D.D

    D.D

    裕1936様へ ありがとうございます。 D800とシグマレンズのおかげです。 この歪んだ風紋の形は意外と珍しくここにしかありませんでした。

    2017年01月28日15時45分

    D.D

    D.D

    kaji4123様へ ありがとうございます。 いま風紋がきれい真っ盛りです。 撮影の時はいつもノーマルにを心がけています。したがって減光フィルター以外は あまり使いません。(RAWデータで撮影)(偏向フィルターもたまに使いますね。) 撮影時に特殊なことをやると後でどうしようもなくなってしまいますから。 空の明るさを下げる、地上の明るさを上げる作業は全て現像ソフトで調整します。 細かい作業はできませんが、Adobe Photoshop Lightroomはとても優秀です。 水平線がはっきりしていれば、一枚の写真で空と地上を分けて現像することも可能です。 やりすぎると写真ではなくなるので、撮影開始時の目的がはっきりしていないと いけないですが。

    2017年01月28日15時51分

    D.D

    D.D

    kaji4123様へ ありがとうございます。 あまりガラス素材を重ねるのは良くないと思っています。 ソフトで解決すべきです。あとで変更が可能だからです。 ハードで修正を加えると後戻りが出来ません。(きいても画像が荒れるだけです。)

    2017年01月28日21時15分

    D.D

    D.D

    AOI-MORI様へ ありがとうございます。 自然がなせる技ですね、人の手でここまでのことはできませんし この作業がずーと続くわけですからねえ。

    2017年01月29日09時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP