キュリー主人
ファン登録
J
B
周囲の喧騒を気にもせず、自分の世界を楽しむ子供たち。 暖かい日差しの向こうに揺れる子供たちの姿に、幼き日の自分が重なりました!^^
この印象を言葉にするのは難しい… 今のような昔のような、油絵のような目の前の風景のような。 なにげないスナップでもタクシーに反射する光さえ演出された 切り取りにも見えます。要するにとても好きな一枚です!!
2017年01月24日21時20分
今も昔も、その年齢の時の感受性って変わってないんですよね。 だから有り余る情報を受ける今の子供達って、善悪の判断をするには 可愛そうな環境かも知れません。 自身が信じる正しいと思う道に常に突き進んで貰いたいですね。 ☆ちなみに、先に生まれただけの偉そうなだけの先生って大嫌いでした。 そんなヒネクレた大人も世の中に居ることを判って欲しいなぁ~(^^)。 只、ほんとうに素敵な先生の言動は何年後でも輝いて記憶に残ってます。 酒と一緒かな・・・・ジワジワくるのよ~五臓六腑に(>_<)。
2017年01月24日22時06分
フレンズさん、嬉しいコメント有難う御座います。 背格好が良く似ているのは同級生でしょうか? 私にも気が合う幼なじみはいますが、それぞれに得意なことが違うんですよね~(^^♪
2017年01月25日00時50分
幸せ貯金さん、嬉しいコメント有難う御座います。 犇々が読めずに調べて読めた、教養のない私です(^^; 撮影に関して特別変わったことはしませんが、光の状態は割と意識しています。 それくらいかな?(^^♪
2017年01月25日01時10分
miru-fさん、嬉しいコメント有難う御座います。 私の家の周りでも最近はあまり見かけなくなった、子供たちが連れだって遊ぶ姿ですが、 この写真の場所に来て逆に懐かしい光景に出会えたのが驚きでした(^^♪
2017年01月25日01時21分
chao2さん、嬉しいコメント有難う御座います。 私は私自身の思い出を遠眼鏡で覗いている感じが好きなんでしょうね(^^) 胸が膨らむような逆に締め付けられるような想いが圧縮された眺めにあるような気がします。 この子供たちの生まれ育ったこの場所の喧騒も、普段どおりの日常なんでしょうね(^^♪
2017年01月25日01時36分
tso24さん、嬉しいコメント有難う御座います。 あまり褒めないで下さいね。根がアホですから調子に乗ってしまいそうです(^^; 私の写真はスナップですから、演出と云うものは一切ありません。 偶然の出会いだけが頼りの一発勝負!それだけなんですよ(^^♪
2017年01月25日01時46分
よう123さん、嬉しいコメント有難う御座います。 我家からそう遠くない所に路面電車が走っていますが、珍しいものだと思っていました。 先日たまたまBSの路面電車特集を見ていると、 仰っしゃるように路面電車は日本全国にまだまだありますね(^^♪
2017年01月25日01時52分
ぷちよんさん、嬉しいコメント有難う御座います。 先日また行ってきたんですが時間が無くて、チンチン電車に乗らずに歩きだけでした。 そんな中、周りの喧騒モノともせず、広い道路を平然とわたる子供たち。 思わずニヤケながらシャッターを切りました(^^♪
2017年01月25日02時08分
アズミノさん、嬉しいコメント有難う御座います。 流石ですね!この友達同士が向かう先には公園があったと思います(^^) そしてチンチン電車も少女たちが生まれた時からの友達なんでしょうね(^^♪
2017年01月25日02時17分
*tomozo*さん、嬉しいコメント有難う御座います。 私自身、つい先日撮った写真なのに何年も昔に撮ったような錯覚をおこします。 ファインダーを通して見る世界は遠い昔、自分が子供だった頃のようでした。 逆光に照らされて行き交う車体はキラキラと光を反射させていたので、 それもなんとか写真にと思いながら撮ると、タクシーの反射が写っていました。 そこまで見て下さり、とても好きな一枚と云うお言葉に感激しています(^^♪
2017年01月25日02時43分
masamasaさん、嬉しいコメント有難う御座います。 スナップ写真ですから全てが自分の思うようにはなかなかいきませんが、 路面電車を含めてケッコウ巧く纏まっているな!と自分でも思いました(^^) masamasaさんの作品も演出のないものでありながら光の捉え方、 画面構成の巧みさにいつも唸りながら拝見しています(^^♪
2017年01月25日03時10分
まあるい。さん、嬉しいコメント有難う御座います。 私も思う事、憂う事は多々あって、スーパーへ買い物に行っても 躾と称して大声で自分の子供を怒鳴りつけ、店のカートのレジカゴは定位置に戻さず ほったらかしの親が増えていますね。 そんな親を子供は心の中で軽蔑し、親に対して尊敬の念を持つことはないでしょう。 ニュースは親・先生・社長・議員の不正行為・犯罪行為で溢れかえっています。 挙げればキリが無いくらい、情けない世の中になったと思ってしまいます。 まあるい。さんが思っている事は理解しているつもりなので、直接お会いして とことんお話しをしたいくらいです!
2017年01月25日03時45分
t.t.mさん、嬉しいコメント有難う御座います。 時代は遷れど、変わらないもの。それは子供の素直な気持ち・遊び心でしょうか。 時代が変わった。遊び方が変わったとは言え、子供は好き好んでゲームばかり しているのではなく、カラダを動かして自由に遊べる場所があれば今の時代でも、 友達と一緒に走り回り、泥だらけになって遊ぶ姿が何処ででも見られたでしょうね(^^♪
2017年01月25日04時00分
JUNKINさん、嬉しいコメント有難う御座います。 私のプロフィールにも書かせてもらっていますが、日常の人物スナップが好きで、 テーマとして「先ずは自分に響くもの」を撮りたいと思い、ただ人物が写っているだけでなく、 その写真の前後の時間の流れが感じられるような写真が撮れればいいなと思っています。 JUNKINさんと同じ方向性だと思っています(^^♪
2017年01月25日05時27分
こんばんは。 数々の時代背景から始まり、現在と思えない雰囲気で今を切り撮った 情緒あふれる空気感が漂いますね・・・ やはり先輩と呼ばせてもらうことにしました! 今後ともよろしくお願いします(^0^)ヾ
2017年01月25日23時00分
ken&mariさん、嬉しいコメント有難う御座います。 色調に関しては少し時代感のある雰囲気を意識しました。 絞り込んだ望遠撮影で、暈けている部分はないのですが、 揺らぎが暈けのような効果を上げてくれました(^^) 私は日常生活のスナップが好きなので、ken&mariさんがお住まいの周辺の 生活感のあるスナップ写真を見てみたいです(^^♪
2017年01月26日00時27分
とろっこさん、嬉しいコメント有難う御座います。 そう言えば昔の車はフェンダーミラーが普通でしたね。 今はドアミラーが主流でフェンダーミラータイプの車は この写真に写るタクシーぐらいですね。 それがこの写真を更に昭和っぽくしているのかも知れませんね(^^♪
2017年01月26日00時34分
トリス高尾さん、嬉しいコメント有難う御座います。 綺麗な空気とは言えない環境でありながら、活気のある町だと思いました。^^ 路面電車の架線用の鉄柱が圧縮効果でそんな感じになって面白いです^^ 少女たちが渡るこの道路の向こうには公園があって、多分そこで遊ぶんでしょうね。 多分ですけど・・・(^^;
2017年01月26日01時07分
のえるが5656さん、こんばんは。嬉しいコメント有難う御座います。 この日は時間が無かったのでチンチン電車の沿線を歩くだけでした(^^; 歩いていると懐かしさを感じる場面に何度も出会います。 その全てを撮れないのが悔しいですが、ケッコウ楽しいです♪ 私はのえるがさんよりケッコウ歳上なので、そう言う意味で人生の先輩ですね! 私の方こそ今後とも宜しくお願い致します。です(^^♪
2017年01月26日01時23分
N@NAさん、初めまして♪ お気に入りと嬉しいコメント有難う御座います。 ほっこりして頂けて感激です!^^ 美しい作品ばかりですね~!私のは垢抜けしない写真ばかりなので、 またお邪魔して勉強させて頂きます(^^♪
2017年01月27日19時17分
yuka4さん、嬉しいコメント有難う御座います。 チンチンは発車する時に鳴らすリンの音から来ているようですが、 今はなんて言っているのでしょうね^^ 思い返せば現代の子供たちの遊び道具は私の子供の頃には無かった物が 多いですよね(^^♪
2017年01月29日17時17分
MKcafeさん、嬉しいコメント有難う御座います。 と言いつつ、恐縮しています(^^; 生活感のある人物スナップが好きな私の写真の殆どは数秒前まで予測していなかった 偶然・突然の出会いの瞬間を撮影したもので、演出のようなものは一切ありません。 「あっ」と自分の想いと重なる瞬間を見つけた時に体が反応しているようです。 それが私の撮影スタイルで「先ずは自分に響くもの」をテーマにしています。 MKcafeさんの作品を拝見していると、私との切り口の違いに感心することが多く、 ユックリ私に響いてくる作品力をいつも感じていて、勉強させて頂いているのは むしろ私の方なんですよ(^^♪
2017年02月08日02時48分
これまた素晴らしいですね! 和やかな子供たちの姿の奥に、ギュッと凝縮されて大人たちの作った社会の風景が重なり合う・・・ 遠くに行くほどに霞んでゆく電柱のグラデーション・・・、吸い込まれる様に見入ってしまいます。 ひとつひとつのモチーフにそれぞれのドラマがあるわけで、それをアッサリと一枚に仕立てられて、 きっと撮影された方の人格の深さが、作品の世界の深さに比例していくのでしょうね。 本当に上手いと思いますよ(^^)
2017年02月09日14時08分
poteiさん、ここにも嬉しいコメント有難う御座います。 多くの写真的要素がある場所で偶然とは言え、子供たちがそれぞれの遊び道具で 交差点を渡る場面に出会い、咄嗟に撮影した運に恵まれた写真だと思っていますが、 自分でも気に入っています(^^♪
2017年02月09日22時46分
めるるさん、嬉しいコメント有難う御座います。 そう云うことでしたか!^^ 私は頂いたコメントには必ずお返事するようにしているので、 めるるさんには随分失礼な事をしてしまったと焦りました(^^; このタイミングに何か不思議なご縁を感じますねっ!^^ ファン登録して頂き、有難う御座います。 今後とも宜しくお願い致します。 いい気分になったところで、おやすみなさい(^^♪ P.S)有難う御座います。 それで私の中にめるるさんが居らしたのですね(^^♪
2017年02月12日00時10分
写真が趣味の館長さん、嬉しいコメント有難う御座います。 現代の子供たちはゲーム画面ばかりを見て遊んでいるのかと思っていたら、 外で遊ぶ時は昔とあまり変わっていないようですね。 私にとっても遥か彼方の思い出かよみがえる場面でしたよ(^^♪
2017年03月08日03時45分
はじめまして。 ご訪問、お気に入りありがとうございます。 とても好きなPHOTOです。何気ない子どもたちの日常が写っていて、このような光景は是非撮っておきたいシーンです。最近、自身、花の写真とか多いですがフィルムカメラの頃は「スナップ写真」大好きでした。今も、人を入れた写真が好きです。今後共宜しくお願いいたします。
2017年04月11日20時15分
こんばんは。 カラーよりもこちらがよりエモーショナルな表現を加味したお写真に見えますよ。^^ - 新緑の美しい季節、どうぞ良い週末をお過ごしください。 ご訪問と♡、ありがとうございました。
2021年05月28日20時50分
sdd34さん、こんばんは。 沢山のお気に入りと嬉しいコメント有難うございます。 最近投稿しましたカラーのほうはサラッとした感じに仕上げましたが、こちらの写真を投稿する際は自分の想いのようなものを表現するためにモノトーン仕上げにしました。 そこをsdd34さんにキチンと受け止めていただけて嬉しく思います。 良い季節になってきましたね。これからもsdd34さんの作品の世界観から刺激をいただきたいと思っていますので、またお邪魔させてくださいね(^^♪
2021年05月29日02時47分
キュリー主人さん、こんにちは。 道路を楽しそうに渡る3人の子供たち。 「寒くても元気に外で遊びましょう」と学校の廊下のポスターになりそうな、 そんなイメージのイラストを実写にしたような素敵な作品ですね。 圧縮効果で迫る電車、車のボンネットには目が覚めるような光状(すごく良いデス!)、 二人ではなく、3人ならんでいる効果は抜群な気がします。 そんな印象的な光景を見つけて、素晴らしい作品に仕上げた一枚ですね^_^ 私の小学校時代は、お写真のような開けた市街地は無く、 原っぱや河川、空き地、北海道電力や王子製紙の社宅地域が目立つ町でしたが、 友達とこんな風に自転車で遊びに行ったり、空き地で野球をした ...
2021年12月07日21時14分
こうつくさん、こんにちは。 嬉しいコメント有難うございます。 この写真の一コマ前のカットを後にカラー版で投稿していますが、この写真を投稿した時はファインダーの中に見たこの光景が私の幼い日の記憶と重なり、現実とは少し違ったイメージが浮かんだので、編集時にモノトーンで仕上げました。 私の幼い頃の我が家の周りにはまだ田畑が多く電車はおろか車が通ることも少ない時代でしたが、近所の友達と鬼ごっこや籾殻のを燃やしている田んぼに行って芋を焼いたり。そんな幼い日の記憶がよみがえりました。 私が暮らす地域では朝に雪が降って少し積もっても、その日の昼頃には跡形もなく溶けて無くなっているような状態なので、スキーとは全 ...
2021年12月08日14時04分
フレンズ
かわいい女の子3人組上手くまとめられましたね。 3人の個性を出すかの様な描き方さすがです。
2017年01月24日17時45分