写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

違いの判る男

違いの判る男

J

    B

    ペーパーレス・ドリップでコーヒーを淹れるようになって、お湯をガスで沸かすことが多くなりました。 いままでは電気ポットでお湯を沸かしていたんですが、カップ+ドリッパーに高さが合わないのでお蔵入りになっていました。 それももったいない、ガス代より電気代のが安いだろうしと、台の上にポットを乗せ、カップ+ドリッパーが入る高さにしてコーヒーを淹れてみたところ、不味くて飲めませんでした。 お湯の沸かし方でこれほどコーヒーの味が変わるとは。 ♪ダバダ~ 「違いの判る男」の古いCMが脳裏に蘇りました(笑)

    コメント8件

    イルピノ

    イルピノ

    違いのわかる、ネス~…CMありましたね! 懐かしい(^^

    2017年01月22日14時03分

    たま407

    たま407

    イルピノさん コメントありがとうございます(=^・^=) あのネスカフェゴールドブレンドのCMは70年から始まり、72年の作家・遠藤周作のバージョンでブレイク?したんです。 2008年にはネスカフェゴールドブレンド発売40周年を記念して、当時の遠藤周作と唐沢寿明の合成CMを放送しました。もう50年になろうとしてるんですねぇ。

    2017年01月22日14時37分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    素人考えですが、私の感じでは、一つ目はお湯の温度ではないかと思います。電気ポッドでは沸騰はしないのではないかと思います。二つ目は、お湯を沸かした容器のせいで、微妙なお湯の量のコントロールができないのではないかと。現在はペーパードリップ方式でやって居る私の感じです。蒸らし時間も結構味を左右します。 パナの全自動はどうされたんですか。

    2017年01月22日22時24分

    たま407

    たま407

    プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) 電気ポットのお湯は一応100度に設定してあります。 またドリップの仕方も、ガス直火のお湯と同じように円を描くように注ぎました。 パナの全自動機は以前詳しく書きましたが、コーヒー豆が高く付くこと、美味しいので他で飲むコーヒーが軒並み不味くなった(やや大げさですが)ことから、ペーパーレスドリッパー導入とともに休養しています。 いずれにせよ、ガス直火で淹れればいいだけのことです(笑)

    2017年01月23日07時12分

    おっき〜

    おっき〜

    以前は専門コーヒー店から豆を買ってサイフォン式で淹れてなんてやってましたが、今は量販店のレギュラーに安いドリップ式コーヒーメーカーです。再加熱しない保温タイプです。楽だし、十分美味しいですよ♪ でも、ガス直火もワイルドでカッコイイです♪

    2017年01月29日07時06分

    たま407

    たま407

    おっき〜さん コメントありがとうございます(=^・^=) 私も若い頃は喫茶店文化がトレンドでしたから、サイフォンでコーヒーを淹れて悦に入ってました。後の洗浄などが面倒で長続きしませんでしたけど(笑) 個人的なコーヒー生活のピークは、ヨドバシで3カ月待ちで購入したパナソニックの全自動コーヒーメーカーでしたね。 今はデジカメのローパスフィルターレスじゃないですけど、“レス”のトレンドに乗ってペーパーフィルターレスのドリップにワイルドなガス直火のお湯を注いで飲んでます。 粉っぽいでしょ?と聞かれたこともありますが、そんなこともなく風味をそれなりに楽しめます。 でも沸騰するお湯の音や次第に部屋に広まっていくコーヒーの香りなど雰囲気を楽しめるのは、やはりサイフォンですね。

    2017年01月29日07時51分

    おっき〜

    おっき〜

    あ〜♪コーヒー飲みたくなってきましたw 久しぶりに、サイフォン出してみます♪粉は量販店のですがw

    2017年01月29日08時03分

    たま407

    たま407

    おっき〜さん コメントありがとうございます(=^・^=) 私もこれからコーヒーを淹れます。 サイフォン、また買いそうな予感がします(笑)

    2017年01月29日08時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • ねぶ
    • ニコンの一眼レフにはニッコールAi-sレンズがよく似合う
    • 静かな時
    • 正月休みもオシマイ
    • Good Morning Sunshine!
    • 雲の遮光に感謝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP