しろたん。
ファン登録
J
B
清澄白河は材木問屋の街だった。 かつては材木商がみな正月飾りを 店の前に飾っていました。 現在もお寺の周囲に正月飾りの 材木が立てかけてあり、道行く 人々の目を楽しませています。 Hasselblad 500C/M Distagon CF T* 50mm F4.0
オズマさん そうですね、小名木川や横十間川、仙台堀川、大横川・・・ 江東区には大小合わせて19もの河川が縦横に走っています。 その多くは江戸時代に人工的に作られた運河ですね。 「木場の角乗」で有名な木場も、名前のとおり材木商が 集まってできた街です。貯木場が埋め立てで少なくなって、 新木場という場所にほとんどの問屋さんは移転しました。 最近はカフェで有名になったこの街ですが、材木倉庫の 天井の高さが焙煎機の煙突を設置するのにちょうど良い ので、倉庫を改装して焙煎所が出来たという側面もある のです。
2017年01月18日22時54分
くーにゃん
何とも言えない味のある絵ですね~ 素通りできないですね(笑)
2017年01月17日19時59分