写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

500系とのぞみ

500系とのぞみ

J

    B

    10:19に終点岡山駅の23番線に到着し、暫く停車しているこだま732号です。 回送待ち合わせでこの後反対側の車両基地に戻るので、上り23番線ホーム停車中でも後ろ側のヘッドライトが点灯しています。22番線ホーム西側から撮影。

    コメント11件

    Takeshi90ss

    Takeshi90ss

    500系はケツ撮りに見えなくてラッキーですね♪

    2017年01月17日20時16分

    hm777

    hm777

    やはり進行方向のヘッドライトが点灯している方が絵になりますね。

    2017年01月17日23時56分

    シュウ !

    シュウ !

    今週末、500系を撮りに岡山に行く予定なので スゴく参考になりますm(_ _)m

    2017年02月14日12時53分

    hm777

    hm777

    Shuchangさん、コメントありがとうございます。岡山駅500系の情報を以下にまとめてみます。 上り便は2本で、9:45着こだま730号(EVA)は24番線に入線します。イメージは以下の画像です。 http://photohito.com/photo/6362418/ 24番線から出発するEVAのイメージは以下の画像です。 http://photohito.com/photo/6362113/ EVAは停車後すぐ発車しますので両方の画像を狙うことは出来ず、どちらか一方を狙うことになります。 10:19着こだま732号は撮影のしやすい23番線に入線します。狙い方は2通りで、22番線西端から狙った場合は以下の画像です。 http://photohito.com/photo/6352453/  この場合画面左下の障害物を避けて撮影して下さい。フレーミングがやや難しいです。 もうひとつの狙い方は22番線ホーム中央東側から撮影を始めるケースです。 EOS1DXⅡにEF100-400の400mm望遠端でまずカーブして入線してくるところを狙います。 http://photohito.com/photo/4234065/  次に車列が真っ直ぐになりながら進んでくるので100mm側にズームしながら連射します。 http://photohito.com/photo/6364527/ その後暫く停車し回送列車となり、ヘッドライトが消えて今度は反対側のヘッドライトが点灯しますので、撮影場所を22番線西端に移動して上の写真のポジションから狙います。 こちらの撮影の方がフレーミングも容易で、色々とバラエティーに富んだ作画ができるのでお勧めです。

    2017年02月14日17時52分

    hm777

    hm777

    次は下りの500系6本の情報です。 6:10発こだま721号、6:28発723号、7:22発727号の早朝始発の便は21番線からの発車で、少し早めの時間に西側の車両基地から入線して暫く停車しています。 http://photohito.com/photo/6352467/ 8:50着9:13発こだま733号と12:39着こだま741号(EVA)は新大阪から来て21番線に入線します。 http://photohito.com/photo/6352457/ http://photohito.com/photo/6352458/ 21番線からの出発は障害物が多く難しいので、到着の撮影に絞って22番線東端から撮影するのが良いでしょう。 最後の1便は13:24岡山始発のこだま743号です。この便は撮影のしやすい22番線より発車します。 私はこの便を撮影したことがありませんが、岡山始発になっているので、おそらく入線は少し早めの時間に通常の東側からとは反対の車両基地のある西側から来ると思われます。間違っていたらごめんなさい。22番線西端から撮影したイメージは以下の画像です。 http://photohito.com/photo/6362420/ そしてホーム中央で停車したイメージが以下の画像です。 http://photohito.com/photo/4599980/ http://photohito.com/photo/4585224/ 撮影のしやすい22番線に停車する唯一の500系ですので、じっくりと良い写真を撮影して下さい。以上参考になればうれしく思います。

    2017年02月14日17時55分

    シュウ !

    シュウ !

    hm777さん いや〜、ありがとうございます!! 自分でもいろいろと調べはしたんですけど、実際に岡山駅内で どう立ち回ればいいのか悩んでいました(^_^;) このhm777さんのアドバイスのおかげでスムーズな立ち回りが出来そうです(*^◯^*) ただ自分は、24番線に入線する 9:45着こだま730号(EVA)を、24番線西端から撮ろうかと 考えていたんですが、どうでしょうか??(^_^;) それと、吉井川にも行って流したいとも思っているんですけど、何かアドバイスを いただければ有り難いんですけど... m(_ _)m

    2017年02月14日19時42分

    hm777

    hm777

    Shuchangさん、ありがとうございます。 24番線西端からは撮影したことがないので、具体的なことはよく分からないのですが、ホーム西端から入線してくる方向を見ると線路が右側に大きくカーブしているので、入線してくる新幹線を撮影すると、前方の車両は撮れますが、後方の車両はおそらく駅の北側の壁面に隠れながら入線してくると思います。24番線中央位からでしたら通常の真っ直ぐに入ってくる列車の撮影になり、普通に撮影できます。私が紹介した22番線西端からの撮影は、けっこう構図や連写タイミングの難易度が高いですが、24番線からの撮影の方が万人向けで撮影もやりやすいかもしれません。いずれにしても現地で事前に試写して構図を模索して下さい。

    2017年02月14日20時48分

    hm777

    hm777

    吉井川からの撮影は撮影できる場所が広範囲に渡り自由度が高いです。 おさふねサービスエリアに駐車してすぐ裏の土手から撮影すると下から見上げるアングルになり、あまり良い構図になりません。 http://photohito.com/photo/4186343/ 通常の撮影でのベストポジションはおさふねサービスエリアの建物の屋上からが良いです。建物裏側に鉄製の非常階段があり、そこを昇った屋上です。だだ階段昇り口にロープが張ってあり、無許可で入るのは気が引けたので、おさふねサービスエリアで食事をしてから、レジのおねえさんに撮影ポイントを聞いたら快く教えていただけました。ここからのアングルは斜め方向からの撮影になります。 http://photohito.com/photo/4495515/ 流し撮りをされる場合は、もう少し真横から狙うアングルの方が良いかもしれません。その場合は200m程南西に歩いて2号線と交わる辺りから望遠で流すのが良いと思います。

    2017年02月14日21時20分

    シュウ !

    シュウ !

    hm777さん ありがとうございます! 自分が乗って行く新幹線が、岡山に9:30 22番線着なので、そのまま22番線から 撮ろうと思います!! 難易度は高そうですが、カメラの連写性能を活かして 頑張ってみます(*^^*) 吉井川での撮影は、真横からの流しを考えていたんですけど、サービスエリアの 屋上も魅力的ですね!! でも、時間的に食事する余裕が無いかもしれないので(気分的な余裕も...)(^_^;) 真横からの撮影にしようと思います!! 今回は、丁寧で分かりやすく、的確なアドバイス、本当に感謝いたしますm(_ _)m おかげさまで、気分的にかなり楽になりました^ ^ もしかしたら、また質問させて頂くことがあるかもしれませんので 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

    2017年02月14日21時54分

    hm777

    hm777

    他に流し撮りができそうな場所を2箇所紹介します。 岡山駅から近い場所では天満屋ハピータウン岡北店があります。営業時間が1階食料品売場9時、その他は10時からなので、早朝の駐車はできませんが、無料駐車場に止めてすぐ横で撮影できるので大変便利です。 詳しい撮影場所は地図を拡大して航空写真にして見て下さい。 http://photohito.com/photo/6350108/ ハピータウンの無料駐車場は道路を挟んだ向かい側にもあり、そこの屋上も素晴らしいロケーションです。 撮影場所を航空写真で拡大すると私が駐車する場所がピンポイントで分かります。壁が高いので鉄製の段に立って撮影します。ハピータウンで弁当を買って車で休憩しながら列車が来るタイミングで外に出て撮影できるのでとても楽です。 http://photohito.com/photo/6350110/ もう一箇所の流し撮り撮影地は千種川です。ここはEOS7D2のカタログ表紙を撮られた長根広和プロもよく撮影される場所です。ここの橋の周辺に良い撮影ポイントがたくさんあり、線路の近くの空き地に駐車スペースもあり便利です。 http://photohito.com/photo/4130240/ http://photohito.com/photo/4130263/ ここは新幹線撮影の聖地、大津トンネルからも近い場所です。 以上参考にしてみて下さい。

    2017年02月14日22時02分

    シュウ !

    シュウ !

    hm777さん ありがとうございます^ ^ 千種川、大津トンネル、憧れます!! でも、新大阪〜岡山間の500系の本数が少ないのと 時間的な都合で、今回は断念しました(>_<) でも、いずれ行きたいです!! ハピータウン、かなり魅力的ですね〜^ ^ 吉井川には行かなくてもいいかなとも思えます(笑) また少し悩んでみます(*^^*) 重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m

    2017年02月14日22時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhm777さんの作品

    • 2015.10.8 ドクターイエロー
    • 2017.4.27ドクターイエロー
    • 2015.11.26黄昏のぞみ
    • 疾走のぞみ
    • 夕暮れさくら
    • 黄昏レールスター

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP